暗网禁区

Go Forward

震灾等復兴活动

液状化被害を受けた中学校の復旧ボランティアを実施

2011年06月23日
明治大学 震灾復兴支援センター

 明治大学震灾復兴支援センターは、6月5日(日)に开设した「浦安ボランティア活动拠点」の活动として,ボランティア学生10名が浦安市立入船中学校の土のうの补修等の復兴支援活动を行いました。同活动拠点のボランティア活动は,行政や社会福祉协议会等の地域の方々と连携しながら行われておりますが,今回,ボランティア学生が被灾状况の调査を行うなか,同地域の狈笔翱や自治会等の协力を得て実施が决まったものです。

 入船中学校は液状化现象で校舎内の通路が陥没したり,校庭が波打ったりする等の被害があり,学校では危険箇所に土のうで固定した赤いコーンを立てて生徒に注意を促しておりましたが,震灾后3か月を経て,土嚢の补修,交换等が必要になっていました。

 学生たちはスコップを手に,2时间ほどかけて新しい土のうを数十袋つくりました。参加した学生から「震灾后何かしなければと思っていましたが,力になれてよかった。ボランティアは敷居が高いと感じていたが,出来ることから始めてみたい」等と感想を话していました。女子学生を含む参加学生の皆さんが汗をぬぐいながら力仕事に励み,またボランティアや復兴支援のあり方を语る姿が印象的でした。

お问い合わせ先

明治大学教学企画事务室(震灾復兴支援センター)

骏河台キャンパス
101-8301 东京都千代田区神田骏河台1-1
罢贰尝 03?3296?4288

Email:fukkou@mics.meiji.ac.jp