暗网禁区

Go Forward

震灾等復兴活动

岩手県大船渡市にクリスマスツリーを設置~「子供たちにツリーを」 被災者の方々の声に応え~

2011年12月05日
明治大学 震灾復兴支援センター

昨年,本学骏河台キャンパスに设置されたクリスマスツリー昨年,本学骏河台キャンパスに设置されたクリスマスツリー

 明治大学は12月5日(月)、东日本大震灾の被灾地支援の一环として、岩手県大船渡市に高さ约9メートルの巨大クリスマスツリーを设置します。「子供たちにツリーを见せたい」という被灾者の方々の切なる愿いに応えるものです。

 明治大学では、各公司や関係机関と连携して被灾地の抱える様々な课题を解决することを目的とした「つむぎプロジェクト」を行っています。その活动で大船渡市内の仮设住宅を访问したところ、被灾者の方から「仮设住宅の中は狭くクリスマスツリーが饰れない…」との声が闻かれました。

 その声を受け、3年前から本学骏河台キャンパス内に饰っているクリスマスツリーを本年度は中止し、代わりに被灾地復兴の“灯火”として、大船渡市にツリーを设置する事を决定しました。クリスマスツリーは,例年と同様、明治大学が连携协定を结んでいる群马県嬬恋村から高さ9メートルのモミの木を送ってもらい、ツリーとして使用します。

 12月5日(月)17:30からはツリーの点灯式を行います。点灯式には、多くの地元公司?団体?個人の方々からご協力をいただいており、子供たちへのクリスマスプレゼントや温かい食べ物も用意されます。

《設置期間》 2011年12月5日(月)~12月25日(日) 
        ※点灯式は12月5日(月)17:30より

《設置場所》 岩手県大船渡市大船渡町野々田(国道野々田交差点側)
お问い合わせ先

明治大学教学企画事务室(震灾復兴支援センター)

骏河台キャンパス
101-8301 东京都千代田区神田骏河台1-1
罢贰尝 03-3296-4288

Email:fukkou@mics.meiji.ac.jp