福岛県新地町で「明大飞别别办」を开催
2014年09月22日
明治大学 震灾復兴支援センター
明治大学は2012年に新地町と震災復興に関する協定を締結し、2013年度から8月の上旬に「明大week in 新地」を開催しています。学部間共通総合講座「东日本大震灾『復兴支援』ボランティア讲座」の履修学生28名による、小学校や児童館でのボランティア実習、教員による「夏休み科学教室」の実施、「やるしかねぇべ祭り」への教職員ボランティア派遣などに加え、司书课程履修学生が図书馆でボランティア活动を行ったり、福田町民プールオープニングセレモニーで、公認サークル?ウォーターポロの学生が水球デモンストレーションを行ったり、体育会ローバースカウト部のデイキャンプを行ったりするなど、新たな展開をしました。
【明大week in 新地での活動内容】
イベント
|
日付
|
ボランティア活动内容
|
参加者
|
やるしかねぇべ祭り
|
8月2日
|
マジックショー?けん玉?チアリーディング
|
学生、教职员
|
デイキャンプ
|
8月3日
|
ゲーム?昼ごはん作り?工作等
(相马地域开発记念緑地)
|
体育会ローバースカウト部
|
ボランティア活动
|
8月4日
~
8月8日
|
学习支援や様々な游び
|
「东日本大震灾『復兴支援』ボランティア讲座」
(学部间共通総合讲座)履修学生
|
寄赠本?购入本のデータ入力、闭架図书の
整理作業等(新地町図书馆)
|
司书课程履修学生
|
||
水泳指导(小学校)
福田小学校のオープニングセレモニー
|
水球サークル?ウォーターポロ
|
||
夏休み科学教室
~明治大学教员によるサイエンス?ワールド~
|
8月8日
|
植物工场モデルを作って野菜を育てよう
|
浅贺 宏昭商学部教授
|
8月11日
|
金属の旅をみてみよう
~铜メダルが金メダルに変わる!?~
|
古谷 英二理工学部教授
大竹 芳信理工学部准教授
室田 明彦理工学部専任讲师
本多 贵之理工学部専任讲师
小池 裕也理工学部専任讲师 、学生
|
|
エンジンを作ろう
|
土屋 一雄理工学部教授、学生
|
||
あっという间の理科実験
|
矢崎 成俊理工学部准教授、学生
|
职员等によるチアリーディング
职员によるマジック
体育会ローバースカウト部によるデイキャンプ
水球サークル?ウォーターポロによる水泳指导
総合讲座受讲生と仮设住宅の方との交流会
理工学部教员による科学教室