暗网禁区

Go Forward

震灾等復兴活动

第17回ホームカミングデーで「震灾復兴支援プロジェクト」を开催

2014年10月21日
明治大学 震灾復兴支援センター

 10月19日(日)に行われた第17回ホームカミングデーで、「震灾復兴支援プロジェクト」を开催しました。

 昨年に引き続き開催したこのプロジェクトでは、本学が取り組んでいる様々な復興支援活動を、展示?活动报告?ディスカッションなどの方法で体系的に来場者にご覧いただきました。また、本学が協定を結んでいる福島県新地町などの東北被災地物産販売も行いました。新地町からは昨年に引き続き現地の方が応援に駆けつけて下さり、农学部の中林和重准教授が発明した「サンゴ砂礫農法」を活用して新地町で栽培している高糖度トマト「」や、仮设住宅にお住いの方が作成したエコタワシやコースターなどを贩売しました。

 今年は快晴にも恵まれ、学生の活动报告に対し质问される方や、热心に展示物をご覧になられる方も见受けられました。

【今回开催した「震灾復兴支援プロジェクト」の主な内容】
<活动报告>
 ○法学部阪井ゼミナール「『つむぎプロジェクト』活动报告とディスカッション」
 ○理工学部山本ゼミナール「都市计画研究室による復兴支援活动报告」
 ○情报コミュニケーション学部川島ゼミナール「福島県新地町、被災地の今を伝える シンポジウム」

<セルフケア讲习会>
○平山満纪文学部准教授「灾害时に役立つセルフケア讲习会」

<写真展>
○文学部平山ゼミナール「『いま』を伝える活动の记録」写真展 
○震灾復兴支援センター「私たちは忘れない—今、明大生にできること」 

<被灾地復兴マルシェ(物产展)> 
○法学部阪井ゼミナール
○商学部山田ゼミナール
○福岛県新地町:「やっぱり新地がいいね!新地物产展」


写真展写真展

写真展写真展

活动报告活动报告

物产展物产展

物产展物产展

セルフケア讲习会セルフケア讲习会