暗网禁区

Go Forward

震灾等復兴活动

岩手県大船渡市と震灾復兴に関する协定を更新しました

2017年05月31日
明治大学 震灾復兴支援センター

 明治大学は5月30日、岩手県大船渡市との震灾復兴に関する协定を更新しました。骏河台キャンパス リバティタワー23阶で行われた缔结式には、明治大学からは土屋恵一郎学长、竹本田持震灾復兴支援センター长、鸟居高震灾復兴支援センター副センター长のほか関係者、大船渡市からは戸田公明市长、新沼彻企画调整课长、菊地正展企画调整课係长が列席し、土屋学长、戸田市长が协定书にそれぞれサインをしました。

 戸田市长からは、大船渡市の復兴の现状と、今后は震灾復兴の次のステップとして、震灾后の町づくりや地域活性化に取り组んでいくこと、明治大学とは引き続き双方が连携した事业を展开していきたいことが述べられました。
 また、土屋学长からは、大船渡市の着実な復兴を嬉しく思っていること、今后も大船渡市が取り组んでいる课题の解决に贡献できるよう尽力していきたいことが述べられました。
 同协定は、缔结日から2年间となり、今后、両者の协议を経て决定した支援事业を実施していきます。

◇大船渡市と明治大学の震灾復兴に関する协定について
大船渡市は、东日本大震灾による甚大な被害を受け、明治大学とは2012年4月23日に震灾復兴に関する协定を缔结しました。同协定の有効期间は、缔结日から5年间の2017年4月22日までとなっておりましたが、现地からの継続的な支援ニーズや、地域课题の解决に向けた取组みなど、双方の连携により実施した事业実绩を鑑み、有効期间を缔结日から2年间とした上、このたびの协定更新に至りました。