暗网禁区

Go Forward

震灾等復兴活动

本学公认サークル「しんちーむ」による福岛県新地町での活动报告(特别授业开催)

2017年08月23日
明治大学 震灾復兴支援センター

 本学公认サークル「しんちーむ」の学生から、福岛県新地町で行った活动について、寄稿がありましたので绍介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
 私たち、ボランティアサークル「しんちーむ」では、8月17日(木)から8月21日(月)までの5日间、福岛県新地町で活动を行いました。ここでは、8月17日(木)と8月18日(金)の2日间にかけて行った、新地町にある3校の小学校(福田小学校、新地小学校、驹ケ岭小学校)における活动について报告します。小学校では、特别授业、夏休みの宿题サポート、レクリエーションを中心に、3つの活动を行いました。

 まずは、特别授业。今回の特别授业は、3月に行った特别授业を踏まえたものでした。3月の特别授业では、各小学校ごとに异なるテーマに対して「行动目标」というものを决定しました。今回は、その决定した行动目标がどれだけ达成できているのか、事前に配布したアンケート用纸を基に、振り返りや今后の课题などについて、大学生も加わり、グループに分かれて话し合いました。グループでの话し合いの后は、クラス全体で、各グループで出た意见を発表し、クラスメイトの考えや思いなどを共有しました。私は、今回初めて特别授业に参加しましたが、実际、话し合いを进めていくと、児童の意见を生かしつつ、适宜アドバイスをするということの难しさも感じました。反省点として、次回の特别授业に生かしていきたいと思います。

 次に、夏休みの宿题のサポートも行いました。私たち大学生と协力して、难しい问题にも挑戦しました。解き方が分かった时の小学生の嬉しそうな表情は、今でも印象に残っています。残り少なくなった夏休みを有意义に过ごすためにも、集中して宿题を终わらせました。

 そして、最后に体育馆でレクリエーションを行いました。今回は、「ホウバ?バンデイラ」という游びをしました。これは、ブラジルの游びで、异文化に接するきっかけ作りの1つとして実施しました。はじめに、ブラジルという国についても説明し、普段とは一味违った学びになったのではないかと思います。试合は、大学生も参加しましたが、小学生のパワーあふれる动きで、终始、白热した戦いが繰り広げられました。今回の游びが、异文化に兴味をもつ契机となればうれしい限りです。
 小学校での活动の他にも、各小学校に併设される児童馆での活动も行いました。児童馆では多くの小学生と様々な游びをして、仲を深めました。

 今回の活动は、私にとって新地町での2度目の活动でしたが、またすぐに新地町に来たい!と强く思っています。今后も、小学生が楽しみながら、様々な経験ができるよう、全力で活动に取り组んでいきたいと思っています。また、新地町での活动を通して、私自身も小学生とともに、いろいろなものを吸収していきたいです。
 最后になりますが、町役场の方、教育委员会や各小学校、児童馆の先生方には大変お世话になりました。ありがとうございました。
しんちーむ 文学部1年 
安部 良真