暗网禁区

Go Forward

震灾等復兴活动

福岛県南相马市フリースペースでのボランティア活动报告

2018年02月07日
明治大学 震灾復兴支援センター

音楽教室の様子音楽教室の様子

子ども达へのプレゼント子ども达へのプレゼント

 福岛県南相马市フリースペースでの震灾復兴支援ボランティア活动に参加した学生から寄稿がありましたので、绍介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 今回の活动は四回目になります。今回は、色んな想いを伝えたかったです。それは、繋げてもらってきたもの以上のものを返していきたい、东京に戻ってから私たちが多くの方々から集めてきた気持ちを子供たちに届けたい、自分ができることをしていきたい、という想いでした。
 11月の明治大学の学园祭では、自分が属している明治大学ボランティアサークル尝滨狈碍蝉メンバーみんなが、今回の冬の「フリースペース活动(※)のために、模拟店と展示のブースを开き、大势の方々から福岛への気持ちを集めてくれました。
  また、11月からは、サークルの后辈と12回のチャリティライブを行いました。福岛で感じた事を东京でも発信していき、东京で集めた気持ちをまた福岛に届けていくという悬け桥の役割を、学生である自分が微力ながらもできることをしていきたかったからです。その结果、南相马市に行く前には、本当に多くの関东の方々から福岛の子供たちへの気持ちがたくさん集まりました。
 12月26日、クリスマス会の次の日、チャリティライブの経験を活かして音楽教室を开き、子供たちと保护者の皆さん、社会人、大学生が一绪に音楽を楽しむことが出来ました。そして、音楽教室が终わってからは、今まで関东で集めてきた気持ちをクリスマスプレゼントに変え、子供たちに届けました。その気持ちを伝えるために紆余曲折もたくさんありましたが、最后まで、「児童生徒の亲の会」の方や福岛大学の方、尝滨狈碍蝉メンバー全员が助けてくれたおかげで、音楽教室とプレゼント渡しまで无事に终わらせることが出来ました。そして、今回は「実家に戻ってきた~」という気持ちも感じました。自分が生まれたところでも、育ててもらったところでもないのですが、この活动には会いたい人がたくさんいます。その人々にまた出会えたことと、久しぶりの参加からの懐かしい気持ち、子供の心の成长を感じたときの嬉しい気持ちなどがあって、フリースペースという场所が心の居场所のようなものになっているのかもしれないと思いました。
 まだまだ自分ができることは本当に少なくて、上手くいかなかったことも、迷惑をかけてしまったこともたくさんあったのですが、子供たちがいて、仲间がいて、会いたい人たちがいて、今の自分がいるのだと思います。&苍产蝉辫;
 また来年も参加します。
理工学部2年
韩 命奎
※「フリースペース活动」とは
「小高区小?中学校亲の会」という団体が、东日本大震灾によって仮设住宅等への居住を强いられ
た子供达の心のケアを図るとともに、子供达の将来のため亲として何ができるかを考え动き出した活动で、子どもの学习支援を主活动としています。