本学公认サークル「しんちーむ」による福岛県新地町での活动报告(小中学生との交流事业)
2018年05月17日
明治大学 震灾復兴支援センター
鹿狼山登山の様子
震灾后に再建された新地駅にて撮影
本学公认サークル「しんちーむ」の学生から、福岛県新地町で行った活动について、寄稿がありましたので绍介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私たち「しんちーむ」は、4月30日(月)?5月1日(火)の2日间、福岛県新地町で活动を行いました。ここでは、この2日间の活动について报告します。
今回の活动のメインテーマは、「新地町について知ること」でした。
30日は、新地町の小中学生达とともに町のシンボルである鹿狼山に登山しました。登山をしながら、小中学生达と交流を深めました。小中学生达からは「东京ってどんなところ?」「大学生活って楽しいの?」などを闻かれました。今回のような大学生と関わるという活动が小中学生にとって特别な体験になり东京や大学への兴味に繋がったなら幸いです。
鹿狼山は、新緑が綺麗で、ヤマツツジや山吹など、多くの花が咲いていてとても美しい山でした。頂上からは新地町が一望でき、その眺めは壮観でした。最後に頂上で小中学生達とともに記念撮影をしました。祝日にも関わらず本活動に参加し、支援してくださった小中学生達、保护者の方々、町の職員の方々に御礼申し上げます。
30日の夜は、新地町の方々と交流しました。震灾、津波、避难所生活のことや新地町の魅力など、たくさんのお话を闻かせていただきました。また、震灾直后の写真も见させていただき、被害の甚大さに言叶が出ませんでした。そして、现在の町の様子や復兴状况も教えてくださり、着実に復兴へ前进しているのだなと感じました。
私の出身は福岛県で、震灾と津波の被害を受けました。同じ被灾者として、新地町の復兴の进展や热心な努力にとても励まされました。震灾の教训をふまえ防灾対策の拡充やライフラインの整备などに取り组み、また、原発事故の风评被害にも负けず特产物の开発も积极的にしていると闻き、新地町の强さやより良い町にするという热意をしっかりと感じました。
翌日1日の午前は、町役场の方に新地町を案内していただきました。产直所の「あぐりや」さんをでは、いちじくアイスやニラなど新地町の特产物がたくさんありました。他にも新地駅や沿岸部から移転した墓地、防灾緑地などを见学しました。新地駅には他の駅では见られないような大きな窓が东侧と西侧にあり、新地町の风景をはっきりと见ることができ、素晴らしい工夫だと感じました。
1日の午后は、新地小学校?驹ケ岭小学校の児童クラブに行く班に分かれ、それぞれ活动を行いました。私は驹ケ岭小学校のチームに参加し、宿题の手伝い、お絵かき、読み闻かせや鬼ごっこなどをして仲を深めました。
今回の活动は、私にとって新地町での初めての活动でしたが、新地町についてたくさん知ることができ、またすぐに新地町で活动したいと思っています。今回の活动は、私たちにとってとても贵重な経験で、大切な思い出になりました。今后も、様々な活动を続け新地町との繋がりをより深めていきたいと思います。私も新地町での活动を通してこれからも种々のことを経験し活かしていきたいです。
最後になりますが、町役場の方々、教育委員会や小学校、児童館の先生方や保护者の方々をはじめ新地町の多くの方にご協力いただき本当にありがとうございました。
「しんちーむ」所属
法学部2年 山中万理江
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私たち「しんちーむ」は、4月30日(月)?5月1日(火)の2日间、福岛県新地町で活动を行いました。ここでは、この2日间の活动について报告します。
今回の活动のメインテーマは、「新地町について知ること」でした。
30日は、新地町の小中学生达とともに町のシンボルである鹿狼山に登山しました。登山をしながら、小中学生达と交流を深めました。小中学生达からは「东京ってどんなところ?」「大学生活って楽しいの?」などを闻かれました。今回のような大学生と関わるという活动が小中学生にとって特别な体験になり东京や大学への兴味に繋がったなら幸いです。
鹿狼山は、新緑が綺麗で、ヤマツツジや山吹など、多くの花が咲いていてとても美しい山でした。頂上からは新地町が一望でき、その眺めは壮観でした。最後に頂上で小中学生達とともに記念撮影をしました。祝日にも関わらず本活動に参加し、支援してくださった小中学生達、保护者の方々、町の職員の方々に御礼申し上げます。
30日の夜は、新地町の方々と交流しました。震灾、津波、避难所生活のことや新地町の魅力など、たくさんのお话を闻かせていただきました。また、震灾直后の写真も见させていただき、被害の甚大さに言叶が出ませんでした。そして、现在の町の様子や復兴状况も教えてくださり、着実に復兴へ前进しているのだなと感じました。
私の出身は福岛県で、震灾と津波の被害を受けました。同じ被灾者として、新地町の復兴の进展や热心な努力にとても励まされました。震灾の教训をふまえ防灾対策の拡充やライフラインの整备などに取り组み、また、原発事故の风评被害にも负けず特产物の开発も积极的にしていると闻き、新地町の强さやより良い町にするという热意をしっかりと感じました。
翌日1日の午前は、町役场の方に新地町を案内していただきました。产直所の「あぐりや」さんをでは、いちじくアイスやニラなど新地町の特产物がたくさんありました。他にも新地駅や沿岸部から移転した墓地、防灾緑地などを见学しました。新地駅には他の駅では见られないような大きな窓が东侧と西侧にあり、新地町の风景をはっきりと见ることができ、素晴らしい工夫だと感じました。
1日の午后は、新地小学校?驹ケ岭小学校の児童クラブに行く班に分かれ、それぞれ活动を行いました。私は驹ケ岭小学校のチームに参加し、宿题の手伝い、お絵かき、読み闻かせや鬼ごっこなどをして仲を深めました。
今回の活动は、私にとって新地町での初めての活动でしたが、新地町についてたくさん知ることができ、またすぐに新地町で活动したいと思っています。今回の活动は、私たちにとってとても贵重な経験で、大切な思い出になりました。今后も、様々な活动を続け新地町との繋がりをより深めていきたいと思います。私も新地町での活动を通してこれからも种々のことを経験し活かしていきたいです。
最後になりますが、町役場の方々、教育委員会や小学校、児童館の先生方や保护者の方々をはじめ新地町の多くの方にご協力いただき本当にありがとうございました。
「しんちーむ」所属
法学部2年 山中万理江