暗网禁区

Go Forward

震灾等復兴活动

冈山県仓敷市真备町でのボランティア活动报告

2019年01月23日
明治大学

仓敷市灾害ボランティアセンター仓敷市灾害ボランティアセンター

ボランティアセンターの前で参加者たちと撮影ボランティアセンターの前で参加者たちと撮影

西日本豪雨において甚大な被害を受けた冈山県仓敷市真备町において,本学学生がボランティア活动を行いました。真备町での活动の様子について寄稿がありましたのでご绍介いたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 私が今回の震灾復兴支援活动を通じて被灾者の人たちのボランティア参加者への思いや被灾地の具体的な被灾状况と被灾者の人たちの今の生活状况などを具体的に知る事ができました。

 私たちが支援活动を行った冈山県仓敷市真备町では私达の活动时にはほとんどの家庭がリフォーム作业の途中であり、まだボランティアを欲している被灾者の方の调査や被灾者の方の中に身体的に疲れている方がいないかの访问的な调査を行う活动をしました。
 その中で、被灾者の方々と直接お话する机会があり、被灾者が体験した豪雨の実际の被害などを闻かせていただきました。坂道になっている道沿いから波のようなものが押し寄せてきて、みんなが2阶に避难したが一阶建ての建物の居住者は助からなかったことや身体の不自由な方は避难するのに间に合わなかったことなどを実际に闻くことができました。
 被灾者の方々が语ってくれたお话は実际の被灾者には本当に辛かったことだと思いましたし、こういう话を闻かせて顶いて辛い事を思い出させてしまったと思いましたが、被灾者の方はそれを乗り越える以上に前向きな姿势で目に光を持っていた事はとても心に焼き付いています。

 被灾者の方は私たちに、「今回の豪雨はとても辛く悲しいことや大変なことがいっぱいあったけど、気づかされたことがいっぱいある。熊本で灾害があった时にテレビだけの存在だと思っていた。でも、実际に身に降りかかった时に远くから足を运んで助けに来てくれたボランティアの方の心の温かさや感谢の気もち。あとは、家のゴミを片付けていた时に出てきたゴミの量と捨てられなかった服に人の物欲の怖さだね。忘れてはならないね。」と语ってくれました。

 今回のボランティア活动は私にとって被灾者の思いや被灾状况などを直に闻くことができた贵重な体験であり、忘れられないものになりました。今回の活动で感じた事は、絶対に忘れず、次回何らかのボランティア活动を行う际には1人1人の思いを大切にして、今回の活动を活かしたいと思っています。

商学部4年
北川 贵之