暗网禁区

Go Forward

震灾等復兴活动

福岛県新地町との震灾復兴に関する协定満了にあたって

2019年03月01日
明治大学

2017年1月震灾復兴に関する协定再缔结の様子2017年1月震灾復兴に関する协定再缔结の様子

夏祭り支援のための学生ボランティア派遣の様子夏祭り支援のための学生ボランティア派遣の様子

 明治大学と福岛県新地町は2012年1月26日、震灾復兴に関する协定を缔结しました。本学にとって、震灾復兴を目的とした自治体との协定は、初めてのことでした。&苍产蝉辫;
 协定缔结后は、学部间共通総合讲座でのボランティア実习、被灾した子供たちへの学习支援や復兴を目的とした「やるしかねぇべ祭り」の运営支援など、学生が中心となって新地町の復兴活动に携わってきました。同町でのボランティア活动は、学生たちに多くの学びをもたらしています。&苍产蝉辫;
 新地町は、JR常磐线の运転再开(下り方面)をはじめ、住宅の高台移転、駅周辺の再开発や沿岸部の整备など、着実に復兴の歩みを进めてきました。このような復兴の歩みとともに、本学の支援についても、「地域コミュニティの活性化を目的とした町内行事への学生ボランティア派遣」や「地域产业の活性化を目的とした讲演会への协力」など、より良い地域づくりに関わる支援活动に変わってきました。&苍产蝉辫;
 2019年1月に新地町との震灾復兴に関する协定の満了を迎えることとなり、以后の连携について双方で协议を重ねた结果、震灾復兴に特化した协定ではなく、地域活性化や人材育成等を目的とした包括的な连携协定を缔结することになりました。&苍产蝉辫;
 これまでの新地町との実绩を踏まえ、今后はさらに関係を発展させていきます。今后の连携活动については、本学の地域连携推进センターのホームページでお伝えします。&苍产蝉辫;