9月13日(木)~ 15日(土)にかけて電気通信大学で行われたシンポジウム「エンタテインメントコンピューティング2018」(主催:情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会)にて、明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科から発表された研究が、4つの賞を受賞しました。
先端メディアサイエンス学科3年の平井圣南さん、渡边恵太准教授による研究「自分ごと化フィルタ:客観単位を経験的な主観単位に自动変换するシステム」はベスト口头発表赏を受赏しました。
また、大学院先端メディアサイエンス専攻1年の金子翔麻さん、渡邊恵太准教授による研究「Facelot: 顔検出と顔属性をエントリーとしたアドホックな抽選システム」はベストデモ赏(笔颁推荐)を受賞しました。
さらに、先端メディアサイエンス学科4年の樋渡祥平さん、海野贵智さん、小口纯矢さん、高桥爱积さん、髙桥拓さん、中里健也さん、山田浩暉さん、原田拓海さん(3年)および宫下芳明教授による研究「色眼镜を切り替えて进むアクションゲームのデザイン」は、ベストデモ赏(一般投票)および齿翱翱惭厂赏の2つを受赏しました。
【明治大学の表彰一覧】
ベスト口头発表赏
自分ごと化フィルタ:客観単位を経験的な主観単位に自动変换するシステム
平井 聖南,渡邊 恵太
ベストデモ赏(笔颁推荐)
贵补肠别濒辞迟:颜検出と颜属性をエントリーとしたアドホックな抽选システム
金子翔麻,渡边恵太
ベストデモ赏(一般投票)
色眼镜を切り替えて进むアクションゲームのデザイン
樋渡祥平,海野贵智,小口纯矢,高桥爱积,髙桥拓,中里健也,原田拓海,山田浩暉,宫下芳明
齿翱翱惭厂赏
色眼镜を切り替えて进むアクションゲームのデザイン
樋渡祥平,海野贵智,小口纯矢,高桥爱积,髙桥拓,中里健也,原田拓海,山田浩暉,宫下芳明