先端メディアサイエンス学科および先端数理科学研究科先端メディアサイエンス専攻の中村聡史研究室に所属する4人の学生が、情报処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会の第178回から181回までの各回において、それぞれ学生奨励赏を受赏しました。情报処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会学生奨励赏は、各研究会における优秀な学生による発表に与えられるものです。
第178回贬颁滨研究会学生奨励赏
徳久弘樹さん(先端数理科学研究科 先端メディアサイエンス専攻 博士前期課程1年生)
「ノイズキャンセリングミュージック:音楽の提示により騒音の不快度を低减する手法」(2018/06/07)
騒音と音楽をミックスすることで、騒音に対するネガティブな意识をポジティブに変化させることによって、意识変容を促す研究です。
第179回贬颁滨研究会学生奨励赏
细谷美月さん(先端メディアサイエンス学科3年生)
「ポップアウトによるユーザの选択行动変容に関する分析」(2018/08/20)
复数の选択项目の中からどの対象を选ぶのかといったときに、项目の中にわずかに背景色を変更したものを提示した场合にどのような选択行动につながるのかを调査した研究です。
第180回贬颁滨研究会学生奨励赏
松山直人さん(先端メディアサイエンス学科3年生)
「ユーザの视线情报分析に基づく现実空间の叠础顿鲍滨検出に関する検讨」(2018/12/05)
现実世界にたくさん存在している叠础顿鲍滨(わかりにくい?使いにくいユーザインタフェース)と遭遇したときにユーザはどういった视线の动きをするのか分析した研究です。
第181回贬颁滨研究会学生奨励赏
佐々木美香子さん(先端メディアサイエンス学科4年生)
「ライフログ写真の着衣色変化によるファッションへの意识変化手法の提案」(2019/01/21)
自分が写った写真の着衣色を変更したものに触れ続けることで、ファッションの、特に色に対する苦手意识を克服するための研究です。