暗网禁区

Go Forward

総合数理学部

【総合数理学部】先端メディアサイエンス学科3年の須田翔悟さん,神保一馬さんと同学科の小松孝徳教授が贬础滨シンポジウム2022 Impressive Long-paper Award 優秀論文賞を受賞

2022年03月11日
明治大学 総合数理学部

神保一马さん(左)と须田翔悟さん(右)神保一马さん(左)と须田翔悟さん(右)

2022年3月2,3日の二日間にわたって開催された「贬础滨シンポジウム2022」にて先端メディアサイエンス学科3年生の須田翔悟さん,神保一馬さんと同学科小松孝徳教授が国立情報学研究所の山田誠二教授と共に発表した研究論文「テキスト対話エージェントからの返信間隔の違いはユーザの印象評価に影響を与えるのか」は,22件の口頭発表に対する運営委員,プログラム委員,顧問による審議の結果,特筆すべき優れた研究であると評価され,贬础滨シンポジウム2022運営委員会よりImpressive Long-paper Award (優秀論文賞)が授与されました。なお,授賞式は2022年3月3日に開催された贬础滨シンポジウム2022のクロージングセレモニーの中で行われました。

本研究では,テキスト対话エージェントがユーザと雑谈を行う场合,返信间隔を长くした方がユーザからの印象は向上するという仮説を立て,それを検証するための実験を行いました。その结果,返信间隔が5秒もしくは1时间の场合に,エージェントへの印象が有意に高くなることが明らかとなりました。従来の研究では1分以上の返信间隔での実験は行われておらず,エージェントの评価は返信间隔が长くなるにつれて悪化すると考えられていました。しかし本研究の结果より,雑谈においては返信间隔が1时间の场合であっても,エージェントの评価が高くなるということが明らかとなり,ユーザにとって対话しやすいテキスト対话エージェントの设计に贡献できる知见を得ることができました。