森启之教授が、2025年3月6日(木)に早稲田大学理工学部63号馆で行われた电力技术恳谈会にて田村记念功绩赏を受赏しました。
この賞は米国IEEE(米国電気電子学会)PES(電力エネルギー部門)やCIGRE(国際大電力システム会議)のC2系統運用と制御)において日本の代表的研究者として精力的に活躍し、62歳で急逝した早稲田大学理工学部電気工学科の田村康男教授(電気学会元副会長, IEEE Fellow)を称えて作られ、研究業績について国や電気学会等の学会から褒賞を受けた場合に、研究者らへ授与されます。
森启之教授が电気学会から令和6年度の业绩赏を受けたことに対して受赏しました。电気学会业绩赏は「长年にわたり、电気学术または技术の発展に贡献した者」あるいは「长年にわたり、电気学会の発展に贡献した者」が受赏候补者の条件となります。同教授は前者の受赏候补者に该当し、电力システム工学において新技术を开発し、电力システム研究分野においてリーダーシップを长年取ってきました。人工知能の新技术开発としてニューラルネットワーク、深层ニューラルネットワーク、进化的计算、ファジィ推论、データマイニングなどを利用し、送电システムや配电システムの运用、计画、制御などの非线形システムの予测や最适化を解决してきました。その结果、総计77编の电気学会论文誌発表をしたことを高く评価され、今回、受赏に至りました。