暗网禁区

Go Forward

震灾等復兴活动

岩手県大船渡市との震灾復兴に関する协定満了にあたって

2019年05月30日
明治大学 震灾等復兴活动支援センター

本学教员が讲师を务めた「地域づくり讲演会」本学教员が讲师を务めた「地域づくり讲演会」

「盛町灯ろう七夕まつり」の运営ボランティアの学生たち「盛町灯ろう七夕まつり」の运営ボランティアの学生たち

 东日本大震灾の翌年2012年4月、明治大学と岩手県大船渡市は「震灾復兴に関する协定」を缔结しました。协定缔结后は、マンドリン倶楽部による慰问コンサートや本学教员によるセルフケア讲习会、学生による仮设住宅での交流事业など、被灾した方の心や身体のケアを目的とした支援活动を行っていました。

 大船渡市は津波によって大きな被害を受けましたが、市の中心部における商業エリアの再開発、地盤のかさ上げ工事の完了など、今日まで着実に復興の歩みを進めています。このような確かな歩みとともに、本学の支援についても、地域づくりや生涯学习を目的とした講演会への協力、地域産業における学生の調査実習、お祭りの運営ボランティアなど、コミュニティ活性に資する取り組みへと変わってきました。
 2019年5月に大船渡市との震灾復兴に関する协定の満了を迎えるにあたり、今后の连携について双方で协议を重ねた结果、震灾復兴に特化した协定ではなく、地域活性化や人材育成等を目的とした包括的な连携协定を缔结することになりました。

 これまでの大船渡市との连携実绩を踏まえ、今后はさらに関係を発展させていきます。今后の连携活动については、本学の地域连携推进センターのホームページでお伝えします。