Go Forward
2022年06月27日
明治大学 国际教育事务室
厂补濒辞尘别さん、础苍苍别さん、碍颈尘さんを囲んで
戴さん(台湾)
会场は満员
フランス、フィンランドそして台湾から明治大学に交换留学生として来日中の3名(厂补濒辞尘别さん、础苍苍别さん、戴(たい)さん)が、6月21日に和泉キャンパスの国际交流ラウンジで母校の学生生活を英语で绍介。
3名のお話は、各大学での公式行事から学生の暮らし、そして大学周辺の街の様子まで多岐にわたる内容。参加者はIPAG Business School(仏)、東フィンランド大学(フィンランド)および国立政治大学(台湾)の魅力を多面的に理解することができました。
&苍产蝉辫;会场には40名以上が詰めかけ、一部立ち见となるほどの盛况ぶり。
「日本の大学との違いを知ることができ、海外留学への関心が増した」。(政経3年 Sさん)、「海外での学生生活だけでなく、文化面での楽しみ方も知ることができてよかった。」(政経3年 板倉さん)「3名それぞれの人柄や国民性が 35 分ほど肌で感じただけで新たな風として自分の中に入ってきた。」といったコメントが寄せられました。
&苍产蝉辫; なお、本イベントの司会は韩国人留学生の碍颈尘さん(政経2年)。碍颈尘さんは流ちょうな日本语を駆使して3人の発表を要约しつつ、时折ジョークを交えた进行を行い、会场を大いに沸かせました。ある参加者は、碍颈尘さんと3名の留学生とのやり取りから自身が「グローバルな世界に一歩足を踏み入れた感覚」を覚えたといい、「语学学习や留学の意义を改めて考えた。」と语っていました。
また、今回発表した3名からは异口同音に「発表の机会をもらえたことに感谢。」という言叶とともに、「楽しかった。」「留学希望者が多くて惊いた。」とのコメントがありました。明大生、留学生双方にとって、相手を知り、より身近に感じることができた机会になったようです。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
本件問い合わせ先:国际连携机构特任准教授 三牧純子(文責)、特任講師 仲谷ちはる
国际教育事务室
Email:iso@mics.meiji.ac.jp