暗网禁区

Go Forward

情报コミュニケーション
学部

2017年度ベトナム受入プログラム実施报告

2017年07月14日
明治大学 情报コミュニケーション学部

开讲式での大黒学部长による挨拶开讲式での大黒学部长による挨拶

各大学ごとに自己绍介各大学ごとに自己绍介

立山町での巫女体験立山町での巫女体験

江戸时代の立山参诣客の追体験江戸时代の立山参诣客の追体験

まだ雪の残る室堂まだ雪の残る室堂

学生企画の习字教室学生企画の习字教室

鎌仓での浴衣着付け体験鎌仓での浴衣着付け体験

修了式にて大黒学部长より修了証授与修了式にて大黒学部长より修了証授与

各大学代表者による素晴らしい日本语スピーチ各大学代表者による素晴らしい日本语スピーチ

受入学生とサポート学生との记念撮影受入学生とサポート学生との记念撮影

情报コミュニケーション学部は2017年6月26日、今年で4回目となるベトナム短期学生交流受け入れプログラムを無事終了しました。本プログラムは、「ベトナム人学生の本学部受入プログラム」と「本学部生のベトナムへの派遣プログラム」から構成されています。今回、ベトナム国家大学ハノイ外国語大学東洋言語文化学部から5名、今年度から受け入れを始めたハノイ大学から5名の合計10名の学生を約2週間受け入れました。

2週間の受入期間中は、9月のベトナムへの派遣プログラムに参加する情报コミュニケーション学部生13名が「サポーター」として受入学生の日本語の学習や生活のサポート、大学内や都内の案内を通し、交流を深めていきました。

また、今回、受入学生たちは、川岛高峰ゼミナールが昨年、富山県立山町によるインターカレッジ?コンペティション大会で优秀赏を获得した提案事业の実証実験における「モニター」となり、立山町へもサポーター学生とともに访れました。立山町では、立山独自の文化体験をし、外国人観光客の来访を促す动画の制作にも取り组みました。

6月24日に修了式が実施され、大黒岳彦学部长より10名へ修了书が授与されました。

各大学の代表学生が、この2週间の体験や来日して気づいたことについて、日本语でスピーチをしました。代表学生2名は、原稿を见ずに、日本人でもあまり使わないような难しい日本语を织り交ぜながらのスピーチをしたため、会场からは惊きの声が上がりました。

サポーター学生からも、代表者1名がスピーチをし、受入学生たちが日本で贪欲に学ぶ様子に刺激を受けた様子でした。

今回の修了式には、同时期に开催されていたアセアン短期学生交流プログラム(タイ?ラオスから)の受け入れ学生たちも参加し、ベトナム?タイ?ラオス?日本の学生たちの活発な交流も见られました。


?2017年度ベトナム短期学生交流プログラム(受入)スケジュール(一部绍介)?

6月5日 日本到着
6月6日 開講式、授業「情报コミュニケーション学」、ゼミナール
6月7日 动画撮影打合せ
6月8日 都内见学(明治神宫~原宿)
6月9日 都内见学(日本科学未来博物馆)
6月10日 箱根研修
6月11日 都内见学(ベトナムフェスティバル)
6月12日 自由时间
6月13日 都内见学(羽田空港クロノゲート 物流ターミナル见学)、ゼミナール
6月14日 都内见学(下北沢)
6月15日 ゼミナール、授业「政治学」
6月16日~18日 富山県立山町
6月19日 自由时间
6月20日 授業「情报コミュニケーション学」、ゼミナール
6月21日 都内见学(国会议事堂 参议院)
6月22日 ゼミナール、授业「政治学」
6月23日 鎌仓研修
6月24日 闭会式
6月25日 自由时间
6月26日 帰国

?参加学生の感想(原文のまま掲载)?
「留学中日本语へのモチベーションがあるだけでなく、日本生活と日本伝统的な文化をよく体験できました。とくに立山町に研修した3日间はあんまり长くなかったが、私にとっても贵重な期间です。立山の素晴らしい自然が目撃させて顶いて、特色伝统的な文化が体験させて顶いて、美味しい食べ物を食べさせ顶きたのは初めて来日ベトナム人にとって幸运じゃないかと思います。」

「このプログラムの前で、いつも友达と日本人としゃべると、耻ずかしくなりましたので、本当に困りました。しゃべるとき、间违ってしまうと感じて、しゃべることに対して、ちょっとこわくになりました。でも、このプログラムに参加した后、日本人の友达とよく话して、そして、川岛先生からよく日本语でレッソンを教えていただき、だんだん自信になっています。间违いがあるかもしれませんけれども、日本人の友达が直してくれましたから、自分がだんだん日本语で会话することが怖くなくなると思います。」

以 上