暗网禁区

Go Forward

学部ガイド座谈会

※在籍年次や役职等は、座谈会実施当时のものです。

多種多様な学問分野が相互につながりあうことで 「自分らしさ」が見つかる学びの場

多様な分野の学びが集う情报コミュニケーション学部。学生の自主性を尊重する自由度の高いカリキュラムも大きな特長となっています。
その魅力?环境?学びなどについて学部长をはじめとする教员と学生たちが语り合いました。

INDEX

情报コミュニケーション学部とは?

阿部力也学部长

阿部:情コミの教育と研究を支えるのは「社会の现在(いま)を捉える」、「多様で学域横断的なアプローチ」、「创造と表现」という3つの大きな柱。この3つの柱によって展开される情コミの学びは、复数の学问领域を横断するため、学生一人ひとりの兴味?関心に基づき、学际的な思考の実践を目指します。具体的には、基干的な科目を中心に、学际的な学问领域を段阶的に学ぶことで、自らの问いを発见し、一定の解を与えるためにその他の履修科目をカスタマイズする。その过程をさらに补强するために、全学年に设置されたゼミナール科目を、効果的に利用することで成り立つ「重层的な学びの场」。これを提供できるのが本学部の特徴です。

兴味関心の赴くまま学び、なりたい自分に出会える场所

ーー皆さんが情コミを志望した理由と、いま学んでいることを教えてください。

松仓:私自身が地方出身者であることから、地方と都会の间にある様々な格差の原因を明らかにしたいと考えていました。政治経済や経営学の视点からもアプローチできるのでしょうが、より多角的に物事をとらえる力を身につけたいという思いから、情コミを志望しました。
现在はゼミで地方创生について学んでおり、新潟県の南鱼沼市、佐渡市、津南町の方々とともに、地域振兴の活动に携わっています。また、最近は地方と都会だけでなく、海外と日本の関係性にも兴味があります。2024年度は、タイやベトナムの学生たちとの国际交流を通じ、海外の方から见た日本の姿について考える机会を得ることができました。

町田:私も地方出身者です。自分の生まれ育ったコミュニティ以外の环境に身を置いてみたい広い世界を见たいという思いで进学先を検讨していました。そこで出会ったのが情コミだったのです。学问の垣根を超えた学びができる点に惹かれました。
1年次では、芸术作品を分析するゼミに所属。2年次はフランスやファッションに関するゼミで学びました。3年次以降は、音楽について研究するゼミで学ぶ予定です。これらの学びに直接的なかかわりはないように见えますが、それぞれの学问の素地があるからこそ、ゼミの研究テーマを変えてもより深い学びができている実感があります。&苍产蝉辫;

町田さん(2年) 情コミの学域横断的な学びが魅力

坂本さん(1年) 自らの兴味関心を明确にすべく进学

坂本:入学前はまだ自分の兴味関心がどこにあるのか曖昧でした。情コミで幅広い分野を学びながら、自分のやりたいことを明确にしていきたいと考え、进学を决意。
现在は、田中先生のゼミで「ジェンダーとメディア论」を主なテーマとして学んでいます。また、最近では加热するクルド人报道についても研究中です。ネガティブな形で报道されているが実情はどうなのか、いつからそうだったのかを调査しているところです。

新井:私は、音楽?アート?映像?マーケティングと多方面にアンテナを张っている高校生でした。受験期、18歳という年齢で自分の人生の方向性を一つに绞ってしまうのをもったいなく感じ、多様な学问领域に触れられる情コミを志望しました。根底には、新たな自分を発见し、人生の歩み方のヒントを得たいという思いがありました。
现在は3年次から所属している山内先生のゼミで、実际に事业活动に参加しつつ、マーケティングや経済学を学んでいます。ゼミでの学びは自由度が高く、音楽旅行、食べ物、流行など学生一人ひとり扱っているテーマは多様です。私の例で言えば、3年次では「オタ活カフェ」の1日経営を、4年次では公司とプラスチック容器の共同开発を行いました。その容器を使って学内外でプリンアラモードを贩売したことも。市场分析から企画、开発、贩売、贩売后の分析まで幅広いフェーズで事业活动に携わり、最适解を生み出すべく试行错误した経験は、非常に意义あるものでした。
山内:皆さん、情コミの持つ学际性や多様性に惹かれて入学したのですね。好奇心のままに学べているようで何よりです。具体的にはどんなときに、情コミの学びの多様性や学际性を感じていますか。

町田:选択できるゼミの幅広さを実感したときです。先生方の研究テーマを见て、新たに兴味が芽生えた分野もありました。しかも1年次からゼミに所属できる学部はあまりないと思います。他学部科目も履修していますが、きっかけは「情报コミュニケーション学入门」の授业を受讲したことでした。専门分野の异なる先生方が顺番に讲义をしてくださって「こんな学问分野があるのか。情コミの科目に加えて、他学部科目も履修してみたい」と一歩を踏み出せたのです。自分の兴味の幅を広げ、より深掘りする机会になりました。情コミでの学びがベースにあるからこそ、学际性を意识した学びを深めることができています。

松仓教职课程からも学際性や多様性が窺えると思います。私の場合、中学校?高校の英語教員、社会(高校は公民)教員、高校?情報科教員の 3 つの免許取得を目指して履修しています。こんなに幅広く教育方法を学べるのは、情コミならではだと思います。

座谈会の様子

新井:ゼミ活动で、公司との共同开発を行った际に、情コミの学际性?多様性を感じました。

マーケティング以外に、デザインのアイデア出しや知的财产の知识が问われる场面もありましたが、法律関连の授业を受けた経験が活き、円滑に打ち合わせできました。
ゼロから创造する?问题解决する场面では、多角的な検讨が必要になりますが、そうした场面で使える知识、スキルが着実に身についている実感があります。

坂本:いままさに学んでいる「ジェンダー论とメディア论」から、情コミの学びの学际性や多様性を実感しています。
本来、ジェンダー论とメディア论は别々の学问ですが、この二つを组み合わせることにより、よりくっきりと社会问题が见えるようになりました。
たとえば颁惭一つとっても家事をしているのは女性で、スーツを着て出勤しているサラリーマンは男性の姿で描かれていることが多い。
この多様性の时代になぜなのだろう、この背景には何があるのだろうと一歩踏み込んだ思考ができるようになりました。

NEXT ??? 「学生の个性を伸ばす多彩な研究?教育指导」