暗网禁区

Go Forward

本学における大学拠点接种开始に当たって(学长メッセージ)

2021年8月13日

明治大学长 大六野 耕作

本学における大学拠点接种开始に当たって(学长メッセージ)

 本学における大学拠点接种を巡る状况について、これまでに2度、HPを通じてご报告してまいりましたが、この度、関係省庁间の调整が整い、8月30日から新型コロナウイルスワクチンの拠点接种を开始できるとの连络がありました。

 本学でのワクチン接种をご希望の方は、このメッセージと共にお知らせする「本学における新型コロナウイルス大学拠点接种について(第四报)」をご确认くださいますようお愿い申し上げます。

 なお、累次のお知らせの中でもお伝えしております通り、ワクチン接种はあくまでも任意であり、ワクチンを接种しないことで不利な扱いを受けることは全くありません。皆様にもワクチン接种を望まない方が同调圧力を感じるような言动がないよう、改めてお愿い申し上げる次第です。

 本学が接种拠点となることを选択した理由は次のとおりです。1)特効薬といえるほどの治疗薬がない状况では、感染防止?重症化防止等に大きな効果が期待できるワクチン接种が、当面、最も有効な対策であると考えられること、2)行动范囲が広く活动量も多い20?50歳代のワクチン未接种者で感染が拡がっていること、3)この年齢层におけるワクチン接种を加速することが社会全体の感染率?重症化率を低下させ、ひいては新型コロナウイルス感染症の収束につながることが期待されること、4)この意味で、学生?教职员等へのワクチン接种の社会的意义は大きく、また、安全で活力ある学园を取り戻すことにも大きく贡献すると考えられること。

 こうした理由から、本学は5月末からキャンパスにおけるワクチン接種の可能性について検討を始め、大学拠点接種の具体的な計画が発表された6月8日以降、接種会場の準備、ワクチンの打ち手となる医師?看護師等の確保に注力し、その目処がたった 6月23日に厚生労働省に申請を完了いたしました。ところが、そのタイミングで、1)大学拠点接種を含む職域接種に対して厚生労働省の予測を超えた申請があったこと、2)4月から7月にかけてのモデルナワクチンの供給量が厚生労働省の当初見通しを大幅に下回ったこと等から、ワクチン接種開始時期が数次にわたって延期され,今日に至った次第です。

 以上のように紆余曲折はありましたが、本学では9月1日からワクチン接種を開始いたします。このワクチン接種により、本学が目指している対面を中心とした授業運営や、海外提携校等への留学、サークル活动等の課外活動がより安全に再開できるようになると期待しています。しかし、今回使用する武田?モデルナワクチンは大変効果の高いワクチンですが、初めの接種から4週間をおいて2回目の接種を受けることが必要です。また、十分な中和抗体ができるためには、2回目の接種からさらに2週間以上を要するとされています。また、これまで感染の主流であったベータ株(イギリス株)は、より感染力の高いデルタ株(インド株)にほぼ置き換わっています。モデルナ?ワクチンは、デルタ株に対しても依然として有効(重症化リスクを下げる)であるものの、感染防止?発症防止効果は、これまでよりも低下するとされています。したがって、ワクチン接種後も感染が収束するまでの期間は、自分を守り、大切な家族や友人を守るために、「感染しない。感染させない。」の原則に従って行動していただくことを心よりお願いいたします。

 新型コロナウイルス感染症収束への明确な道筋が见えず、度重なる紧急事态宣言等の発出で长期间に渡って自由な行动が制限され、多くの方が闭塞感に苛まれているとは存じますが、今回の感染症を乗り越えるためには、何にもまして私达の感染防止意识と行动変容が欠かせません。

 自由で活力に溢れた学园を取り戻すために、ワクチン接种を受ける、受けないに関わらず、皆様のご协力を引き続きお愿いいたします。
以 上