明治大学国际日本学部『まちづくり教育論』を通して、学生たちが取り組む中野のまちづくりを紹介するHPがオープンしました。
【学生による中野まちづくり—活动例—】
●”中野の街をハシゴ酒しよう!”をテーマとした『学生版まちなかのバル』
●若者と政治家が中野で気軽に交流できるイベント『Voters Bar in NAKANO』
●外国の子供たちに中野の魅力を伝え、异文化交流を図る『中野シーズナルスクール』
●全国から地方色豊かなグルメを集め、日本各地の魅力を発信する『まるごとにっぽん in 学生食堂』
●フィールドワークをもとに谁もが编集できるマップをつくる『中野フォトスポットマップ』
●中野の街の様々な颜を発掘し、自主制作映像で绍介する『中野プロモーションビデオ』
学生たちは、各チームに分かれ、授业内外で様々な角度から「まちづくり」に取り组んでいます。
国际日本学部が誇る、アクティブラーニングのひとつである『まちづくり教育論』。
学生による「中野まちづくり」活動を、記録/発信/広報するプラットフォーム、それが『NAKANO MACHIDSUKURI SHOWCASE』です。
サイト运営も、学生が手がけています。
↓↓ぜひ、チェックしてください!↓↓