卒业生の声
中野区がシティプロモーション事业の一环として行っている「ナカノミライプロジェクト」とは、公司、区民、大学、それぞれの立场からまちの将来像について考える取り组みです。そのうち、佐藤ゼミが参加する「大学连携ワークショップ」は、次世代を担う地域の若者の视点でまちの魅力を発信し、地域への爱着と夸り(シビック?プライド)を育てるアクションプランをともに创造していくプロジェクトです。
佐藤ゼミナールは9月からこの「ナカノミライプロジェクト」に参加し、当事业を委託されている(株)博报堂の若手社员の方々とともにワークショップを行いながら、学生の视点から「中野区らしさ」と「外から见た中野区の魅力」を改めて见つめ直し、今后まちをあげて取り组みたい「インバウンド向け観光プロモーションプラン」と、区民や学生に「中野区らしさ」を改めて体感してもらうための“新しいナカノ歩き”のアイディアの2つをブラッシュアップしていきました。12月にはこれら2つのアイディアの発表会を中野キャンパスで开催し、中野区の酒井区长をはじめ、中野区観光协会や区内外のパートナー公司の方々の前でプレゼンテーションが行われました。
学生が考案した施策やアイディアのうち、取り组みたい「インバウンド向け観光プロモーションプラン」は闯搁中野駅乗り换え通路(7番线と6番线の间)にて4月下旬まで掲示予定です。(掲示は改札内になりますので、乗车券あるいは入场券が必要です。)また、学生が提案する“新しいナカノ歩き”は、リーフレットにまとめられ、3月下旬顷から区内各所で配布する予定です。
そのほか、佐藤ゼミでは2016年から中野区公式観光サイト「まるっと中野」の学生レポーターとして中野の観光情报を発信する活动を続けています。佐藤ゼミでは引き続き、中野区、観光协会、パートナー公司、地域の方々と连携しながら、学生のまちへの爱着を高め、地域の魅力を国内外へ発信する様々な活动を行っていきます。
ミライプロジェクト、大学连携ワークショップについて详しくはこちら
中野区観光情报サイト「まるっと中野」はこちら
佐藤ゼミナールは9月からこの「ナカノミライプロジェクト」に参加し、当事业を委託されている(株)博报堂の若手社员の方々とともにワークショップを行いながら、学生の视点から「中野区らしさ」と「外から见た中野区の魅力」を改めて见つめ直し、今后まちをあげて取り组みたい「インバウンド向け観光プロモーションプラン」と、区民や学生に「中野区らしさ」を改めて体感してもらうための“新しいナカノ歩き”のアイディアの2つをブラッシュアップしていきました。12月にはこれら2つのアイディアの発表会を中野キャンパスで开催し、中野区の酒井区长をはじめ、中野区観光协会や区内外のパートナー公司の方々の前でプレゼンテーションが行われました。
学生が考案した施策やアイディアのうち、取り组みたい「インバウンド向け観光プロモーションプラン」は闯搁中野駅乗り换え通路(7番线と6番线の间)にて4月下旬まで掲示予定です。(掲示は改札内になりますので、乗车券あるいは入场券が必要です。)また、学生が提案する“新しいナカノ歩き”は、リーフレットにまとめられ、3月下旬顷から区内各所で配布する予定です。
そのほか、佐藤ゼミでは2016年から中野区公式観光サイト「まるっと中野」の学生レポーターとして中野の観光情报を発信する活动を続けています。佐藤ゼミでは引き続き、中野区、観光协会、パートナー公司、地域の方々と连携しながら、学生のまちへの爱着を高め、地域の魅力を国内外へ発信する様々な活动を行っていきます。
ミライプロジェクト、大学连携ワークショップについて详しくはこちら
中野区観光情报サイト「まるっと中野」はこちら