卒业生の声
新入生のための学生企画「Online Social Gathering」を実施しました!
2020年04月28日
明治大学 中野教务事务室
ポスター
セッション础の参加者(一部)
セッション叠の学生ファシリテータの学生たち
新型コロナウィルス感染症拡大防止のために自宅待機が続く中、各大学では、オンライン授業に向けて、学生へのガイダンスなどを実施しています。国际日本学部では、学生だからこそできる新入生へのサポートもありそうだ!と、学生たちが企画し、学部がサポートする形で、新入生のためのオンラインガイダンス「Online Social Gathering」を実施しました。
★详细はこちら
日本语:
英语:
韩国语:
★Online Social Gatheringの紹介ビデオ
学生たちは自分たちが入学した时に必要だったサポートは何か?情报は何か?を话し合い、学生だからこそできる新入生への支援を考えて企画を立てました。
以下、本プログラムの企画者の学生による、第1日目のSocial Gatheringの報告、および、参加してくれた新入生のコメントです。
<プログラムの企画者の学生による、第1日目のSocial Gatheringの報告>
楠本幸生(国际日本学部岸ゼミ3年生)
Online Social Gatheringの初日が無事終了しました。テーマの違うセッションを合計4セッション実施し、延べ63名の新入生に参加いただきました。
新学期の授业开始が1ヶ月遅れ、さらに対面で会うことなくオンライン授业がはじまるため、新入生の不安を少しでも軽减できるように何かしたいという思いからこの企画を提案しました。学部からもご支援いただけることになり、大きな企画となり、こんなにたくさんの新入生にも参加してもらえ、とても嬉しかったです。
Online Social Gatheringでは、新入生に「国际日本学部に入ってよかった」と感じてもらえるように心がけました。具体的には、どのセッションでも新入生が、”暖かく迎えられている”と感じ、フラットに横(同級生)にも縦(上級生)にも繋がれるように工夫しました。
とはいいながらも、実际には、セッションの开始当初、不安と紧张でか、新入生はほとんどカメラとマイクをオフにして参加しました。しかし、ゼミ生一同で新入生を暖かく迎え、しっかり関わる中で、不安と紧张でいっぱいだった场が次第にほぐれ、セッションが进むにつれ盛り上がってきました。セッションが终わる顷には「もう终わりか~」「(楽しくて)あっという间だったなぁ」との声もあり、楽しんでもらえて、ほっとしましたし、とても嬉しかったです。
Online Social Gatheringは29日まで続きます。より多くの新入生に「参加してよかった」、「国际日本学部に入ってよかった」、「早く学校で会いたい!」と思ってもらえるようにゼミ生一同全力でがんばっていきます!
安田舜(国际日本学部岸ゼミ3年生)
「新入生のために何かできないか」というゼミ内での意见から始まったこの企画が、まさかここまでの规模で実现できるとは思ってもいませんでした。
まずはじめに、本企画の开催に至るまでに协力して下さった全ての方にお礼を申し上げたいです、本当にありがとうございました。
私自身、ゼミに入り初めての企画ということでかなり不安になることも多かったのですが、当日ゼミ生のみんながいきいきとしている姿や新入生の安心した表情を见て、岸ゼミに入りそしてこの企画に関わることができて、本当によかったと感じることができました。
Social Gatheringを通して、このような状況だからこそ改めて誰かのために行動する、手を取りあって助け合うことの大切さを実感しました。
実际に新入生と交流していく中でさらに见えてきたことも多かったので、この企画で终わることなく継続して、岸ゼミとして新入生をサポートしていけたらなと思っています。
<参加した新入生のコメント>
Sさん:大学関係の活動が今回のSocial Gatheringが初めてで、始める前はまともに昼食を取れないぐらい緊張してました。しかし参加すると、先輩が気楽に話しかけてくれたため、すぐ緊張がとけました。入学式も無くなって大学生の自覚が皆無でしたが、実際に話すことでようやく大学生の実感が湧きました。また、自分が興味あるメディア系の授業をとっている方とお話できたり、留学、TOEFLについての話が聞けて、とても有意義な時間を過ごすことができました。
Yさん:本日はこのような場を設けていただきありがとうございました。私は漠然とした不安を抱いたまま履修登録を進め、ネットの情報だけでサークルなどを決めようとしていました。しかし、今回Social Gatheringに参加させていただいたことで、先輩方や先生方が優しく大学の授業やテストのこと、留学やボランティアのこと、さらにはパソコンやZoomの使い方まで教えてくださったお陰で、今まで私の中にあった不安を全て払拭することができました。また、先輩方は時間の許す限り私たち一年生の質問にも答えてくださりました。どんなに小さな質問でも丁寧に答えてくださって、明治大学の縦のつながりがいかに強いものか知ることができました。Social Gatheringの後も新入生同士で連絡が取り合えるように先輩方が工夫してくださって、初めて横のつながりも構築することができました。今回のSocial Gatheringで仲良くなった友達やお世話になった先輩方とキャンパスで会う日を楽しみにしています。岸ゼミの皆様、本当にありがとうございました。
Mさん:入学後、初めて国际日本学部の生徒同士の交流でした。実際の対面ではないけれど最初は緊張しましたが、先輩方のアットホームな対応のおかげでリラックスして参加できました。少人数のグループに分かれての質問だったので発言しにくい人がいなかったと思います。ゲームも楽しかったです!同級生同士でもはじめての集まりでしたが先輩が仕切ってくださり最後は楽しく笑顔で話せました。開催ありがとうございました。
Aさん:私は留学に興味があったのですが、Social Gatheringに参加して、Oh-o!I Meiji!よりも詳しく、先輩の経験などを聞くことができてたくさん情報を得ることができてとてもよかったです!また自分の興味ある分野を伝えたら、私が知らなかったおすすめのサークルなどを教えていただけて、選択肢の幅がすごく広がったことが嬉しかったです。学校が始まらず不安だらけでしたが、それが少し解消されたので、参加してよかったと思いました!ありがとうございました。
驰さん:私はセッション颁に参加しました。もともと国日のインターンシップに兴味があったので、実际に现地へ行かれた先辈のお话がきけてよかったです!また、お话を闻くうちに骋闯厂厂颁やラウンジにも兴味を持つことができ、英语へのモチベーションが上がりました。セッション中、先辈方が丁寧に质问に答えてくださったり、自分のことを覚えてくださったりしたので、大学生活に対する不安も几分消えました!本当に参加してよかったです。ありがとうございました!
Rさん:私が参加させて頂いたSocial Gatheringでは、zoomだけでなくwordやexcelなどの使い方まで教えて頂き、ゲームやチャットでのお喋りを通して国日の雰囲気も感じられる、とても楽しい時間を過ごせました。
今年は新型肺炎の影响でガイダンス等もなく少し寂しく思っていましたが、このような形で先辈方や同级生と颜を合わせることができ、とてもうれしく思います。素敌な机会を作って顶き、本当にありがとうございました!
驰さん:このような状况で右も左もわからない1年生にとって、今回、この企画を行ってくださったことは本当に贵重な体験になりました。履修やサークル、留学などの、インターネットの情报だけではわからない深いところまで温かい雰囲気の中お话ししてくださり、不安も解消され、大学も楽しみになりました。留学など、同じ志をもつ方も多くいることを知れたのもモチベーションに繋がりました。ありがとうございました。
Kさん:今年は履修登録や授業がオンラインになり、新入生からすると心配だらけです。皆、質問をする相手がいない事が一番不安だと思います。しかし、この‘Social Gathering`に参加した事でその悩みはかなり解消されました。僕の少々踏み込んだ質問にも、先輩方は体験談を交えて答えて下さいました。他の人の質疑応答も聞き、多くのことを知る事ができました。そして、Zoomにも慣れる事ができたのでとても良かったです。主催してくださった岸先生、そして岸ゼミの先輩方、ありがとうございました。
★详细はこちら
日本语:
英语:
韩国语:
★Online Social Gatheringの紹介ビデオ
学生たちは自分たちが入学した时に必要だったサポートは何か?情报は何か?を话し合い、学生だからこそできる新入生への支援を考えて企画を立てました。
以下、本プログラムの企画者の学生による、第1日目のSocial Gatheringの報告、および、参加してくれた新入生のコメントです。
文責:明治大学国际日本学部 岸磨貴子
<プログラムの企画者の学生による、第1日目のSocial Gatheringの報告>
楠本幸生(国际日本学部岸ゼミ3年生)
Online Social Gatheringの初日が無事終了しました。テーマの違うセッションを合計4セッション実施し、延べ63名の新入生に参加いただきました。
新学期の授业开始が1ヶ月遅れ、さらに対面で会うことなくオンライン授业がはじまるため、新入生の不安を少しでも軽减できるように何かしたいという思いからこの企画を提案しました。学部からもご支援いただけることになり、大きな企画となり、こんなにたくさんの新入生にも参加してもらえ、とても嬉しかったです。
Online Social Gatheringでは、新入生に「国际日本学部に入ってよかった」と感じてもらえるように心がけました。具体的には、どのセッションでも新入生が、”暖かく迎えられている”と感じ、フラットに横(同級生)にも縦(上級生)にも繋がれるように工夫しました。
とはいいながらも、実际には、セッションの开始当初、不安と紧张でか、新入生はほとんどカメラとマイクをオフにして参加しました。しかし、ゼミ生一同で新入生を暖かく迎え、しっかり関わる中で、不安と紧张でいっぱいだった场が次第にほぐれ、セッションが进むにつれ盛り上がってきました。セッションが终わる顷には「もう终わりか~」「(楽しくて)あっという间だったなぁ」との声もあり、楽しんでもらえて、ほっとしましたし、とても嬉しかったです。
Online Social Gatheringは29日まで続きます。より多くの新入生に「参加してよかった」、「国际日本学部に入ってよかった」、「早く学校で会いたい!」と思ってもらえるようにゼミ生一同全力でがんばっていきます!
安田舜(国际日本学部岸ゼミ3年生)
「新入生のために何かできないか」というゼミ内での意见から始まったこの企画が、まさかここまでの规模で実现できるとは思ってもいませんでした。
まずはじめに、本企画の开催に至るまでに协力して下さった全ての方にお礼を申し上げたいです、本当にありがとうございました。
私自身、ゼミに入り初めての企画ということでかなり不安になることも多かったのですが、当日ゼミ生のみんながいきいきとしている姿や新入生の安心した表情を见て、岸ゼミに入りそしてこの企画に関わることができて、本当によかったと感じることができました。
Social Gatheringを通して、このような状況だからこそ改めて誰かのために行動する、手を取りあって助け合うことの大切さを実感しました。
実际に新入生と交流していく中でさらに见えてきたことも多かったので、この企画で终わることなく継続して、岸ゼミとして新入生をサポートしていけたらなと思っています。
<参加した新入生のコメント>
Sさん:大学関係の活動が今回のSocial Gatheringが初めてで、始める前はまともに昼食を取れないぐらい緊張してました。しかし参加すると、先輩が気楽に話しかけてくれたため、すぐ緊張がとけました。入学式も無くなって大学生の自覚が皆無でしたが、実際に話すことでようやく大学生の実感が湧きました。また、自分が興味あるメディア系の授業をとっている方とお話できたり、留学、TOEFLについての話が聞けて、とても有意義な時間を過ごすことができました。
Yさん:本日はこのような場を設けていただきありがとうございました。私は漠然とした不安を抱いたまま履修登録を進め、ネットの情報だけでサークルなどを決めようとしていました。しかし、今回Social Gatheringに参加させていただいたことで、先輩方や先生方が優しく大学の授業やテストのこと、留学やボランティアのこと、さらにはパソコンやZoomの使い方まで教えてくださったお陰で、今まで私の中にあった不安を全て払拭することができました。また、先輩方は時間の許す限り私たち一年生の質問にも答えてくださりました。どんなに小さな質問でも丁寧に答えてくださって、明治大学の縦のつながりがいかに強いものか知ることができました。Social Gatheringの後も新入生同士で連絡が取り合えるように先輩方が工夫してくださって、初めて横のつながりも構築することができました。今回のSocial Gatheringで仲良くなった友達やお世話になった先輩方とキャンパスで会う日を楽しみにしています。岸ゼミの皆様、本当にありがとうございました。
Mさん:入学後、初めて国际日本学部の生徒同士の交流でした。実際の対面ではないけれど最初は緊張しましたが、先輩方のアットホームな対応のおかげでリラックスして参加できました。少人数のグループに分かれての質問だったので発言しにくい人がいなかったと思います。ゲームも楽しかったです!同級生同士でもはじめての集まりでしたが先輩が仕切ってくださり最後は楽しく笑顔で話せました。開催ありがとうございました。
Aさん:私は留学に興味があったのですが、Social Gatheringに参加して、Oh-o!I Meiji!よりも詳しく、先輩の経験などを聞くことができてたくさん情報を得ることができてとてもよかったです!また自分の興味ある分野を伝えたら、私が知らなかったおすすめのサークルなどを教えていただけて、選択肢の幅がすごく広がったことが嬉しかったです。学校が始まらず不安だらけでしたが、それが少し解消されたので、参加してよかったと思いました!ありがとうございました。
驰さん:私はセッション颁に参加しました。もともと国日のインターンシップに兴味があったので、実际に现地へ行かれた先辈のお话がきけてよかったです!また、お话を闻くうちに骋闯厂厂颁やラウンジにも兴味を持つことができ、英语へのモチベーションが上がりました。セッション中、先辈方が丁寧に质问に答えてくださったり、自分のことを覚えてくださったりしたので、大学生活に対する不安も几分消えました!本当に参加してよかったです。ありがとうございました!
Rさん:私が参加させて頂いたSocial Gatheringでは、zoomだけでなくwordやexcelなどの使い方まで教えて頂き、ゲームやチャットでのお喋りを通して国日の雰囲気も感じられる、とても楽しい時間を過ごせました。
今年は新型肺炎の影响でガイダンス等もなく少し寂しく思っていましたが、このような形で先辈方や同级生と颜を合わせることができ、とてもうれしく思います。素敌な机会を作って顶き、本当にありがとうございました!
驰さん:このような状况で右も左もわからない1年生にとって、今回、この企画を行ってくださったことは本当に贵重な体験になりました。履修やサークル、留学などの、インターネットの情报だけではわからない深いところまで温かい雰囲気の中お话ししてくださり、不安も解消され、大学も楽しみになりました。留学など、同じ志をもつ方も多くいることを知れたのもモチベーションに繋がりました。ありがとうございました。
Kさん:今年は履修登録や授業がオンラインになり、新入生からすると心配だらけです。皆、質問をする相手がいない事が一番不安だと思います。しかし、この‘Social Gathering`に参加した事でその悩みはかなり解消されました。僕の少々踏み込んだ質問にも、先輩方は体験談を交えて答えて下さいました。他の人の質疑応答も聞き、多くのことを知る事ができました。そして、Zoomにも慣れる事ができたのでとても良かったです。主催してくださった岸先生、そして岸ゼミの先輩方、ありがとうございました。