暗网禁区

Go Forward

国际日本学部 山脇ゼミが「やさしい日本語」でコロナ情報を紹介する動画を制作

国际日本学部 山脇ゼミが「やさしい日本語」でコロナ情報を紹介する動画を制作

2020年6月8日

山脇ゼミ动画班のメンバー

 山脇ゼミは「やさしい日本语」の普及活动を行なっています。やさしい日本语とは、谁にとっても分かりやすいように、简単な语汇や文法で、短くはっきりと话す日本语のことを指します。今回、山脇ゼミ3年生(11期生)が、コロナウィルス感染症に関する情报をまとめた4本の动画を、外国人住民向けにやさしい日本语で制作しました。
まず、コロナウィルス感染症で困った時の相谈窓口の情報を、生活編と仕事編に分けて制作しました。また、コロナ対策の一環として、生活福祉資金と住居確保給付金を借りる際の基準が低くなったので、その変更点を中心に動画を作りました。
 新年度最初から大学キャンパスが闭锁され、ゼミ生同士で集まって活动することができなかったため、不惯れながらもズームでミーティングを开き、パワーポイントのアニメーション机能を使って制作を进めました。4月末に开いたゼミ合宿の时に动画班を立ち上げ、社会のニーズが最も高いコンテンツは何かを考え、多くの人からアドバイスをいただき、完成させました。この动画がコロナウィルス感染症で困っている外国人の手助けになれば幸いです。

山脇ゼミYouTube アカウントはです。

以下、本动画を制作した学生のコメントです。

コロナで困った时は? (渡邉夏美、高野真咲、塚田百音)
できるだけ简単な日本语を使ったり、イラストを多く使ったり、外国人住民にもわかりやすいように作りました。新型コロナが流行している昨今、多くの情报が出回っているため、外国人住民にとってはどれが重要な情报だかわからなくなってしまうのではないかと考え、必要な情报だけをピックアップし、动画を制作しました。难しい情报をいかにわかりやすく説明するかという点に苦労しましたが、少しでも多くの方の役に立てれば嬉しいです!引き続き、外国人の皆さんの役に立つような动画を配信していきたいです。

生活福祉资金班 (菊岛百佳、郑惺録、吉鹤太圣)
今回の动画制作で私たちが意识して取り组んだのは、行政が提供する公式の情报をできるだけわかりやすい日本语にして、正确な情报を伝えるということです。普段当たり前のように使っている日本语を外国人の方々の目线に立って、やさしい日本语に书き换える作业に多くの时间を费やしましたが、このような取り组みが外国人がより住みやすい日本になるためには必要不可欠だと考えます。また动画というコンテンツの持つ、一度见ただけで情报がわかるという力を最大限に活かせるように、构成やアニメーションにもこだわりました。初めての试みで大変なこともありましたが、情报発信のツールとして动画制作を今后もゼミの活动として続けていきたいと思います。

住居确保给付金 (嵯峨るな、堀内亜沙子、锄柄唯)
この制度を説明する际に一番意识したことは、日本语をできるだけやさしく説明することです。制度で使われる用语は固有名词化されている汉字の熟语が多かったので、どこまでわかりやすい日本语で説明するか决めるのが难しかったです。また、ナレーションもはっきり简洁にゆっくり话すことも心がけたりと、やさしい日本语动画だからこその难しさがたくさんありました。何度も修正して完成させた动画なので、たくさんの人に见てもらえたら嬉しいです。

最後に、自治体行政に詳しい阿部治子日本図书馆協会多文化サービス委員会副委員長からいただいたコメントをご紹介します。

「外国人だけでなく、日本人にとっても役立つ动画だと思います。何よりも、异国で不安に感じている外国人の方々に寄り添い、あなた一人ではない、一绪に解决してくれる人がいるから安心してというメッセージが心に响きました。各地の自治体で上映会を开いたらよいのではないでしょうか。上映会には自治体职员を呼んで、実际にお金を受け取るにはどのような要件が必要なのか、説明が加わると良いと思います。」
コロナで困った时は?1 生活编
コロナで困った时は?2 仕事编
どどどで学ぶ1 生活福祉资金
どどどで学ぶ2 住居确保给付金