卒业生の声
国际日本学部山脇ゼミが中野区の多文化共生をめざして「やさしい日本語市場」を開催します
2020年09月30日
明治大学
ポスター
かいもの通り
じまん広场
おしゃべり喫茶
山脇ゼミ4年生
国际日本学部の山脇啓造ゼミナール(多文化共生論)は、11月8日(日)にオンラインを活用したイベント「Nakano Borderless~やさしい日本語市場~」(やさいち)を開催します。(ポスターはこちら)中野区における多文化共生のまちづくりを目指した“Nakano Borderless”のイベントは、昨年11月に東中野で実施した国際交流運動会に続き、今年で2回目となります。
<やさいち専用ホームページ>
今回开催する「やさいち」は、昨年度行われた东京都主催多文化共生プレゼンコンテストで最优秀赏を受赏したプレゼンの构想を実现したものです。「やさいち」は、中野区の日本人住民と外国人住民の「やさしい日本语」を媒介とした交流を促进し、住民同士の繋がりを作ることを目指しています。昨年度の国际交流运动会は中野区の助成を受けた「东京オリンピック?パラリンピック気运醸成事业」でしたが、今年度のやさいちも中野区の「区民公益活动に関する助成」を受けています。
やさしい日本语とは、谁にとっても分かりやすいように、简単な语汇や文法で、短くはっきりと话す日本语のことを指します。今年8月には、国や自治体による外国人住民への情报発信の手段として、入管庁と文化庁が「やさしい日本语のガイドライン」を策定しており、政府も力を入れている取り组みです。山脇ゼミでは、2018年度から中野区にやさしい日本语を広めることを目指して活动を続けており、その集大成とも言えます。
当初、このイベントは、11月8日に中野セントラルパークでの开催を予定し、1000人程度の集客を目指して、準备を进めてきましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、オンラインを中心として开催することとしました。
このイベントでは「やさいち」の特設ホームページを開設し、「かいもの通り」、「じまん広场」、「おしゃべり喫茶」といった3つのバーチャル会場で、やさしい日本語を使った交流をすることができます。中野区のお店をやさしい日本語で紹介した動画を見たり、やさしい日本語を使って会話を楽しむ空間を用意しています。
① かいもの通り
中野区内の饮食店などの绍介动画を、やさしい日本语の説明で见ることができるページです。特设ホームページ上で自由に动画を视聴できるこのエリアでは、やさしい日本语を通して参加者と中野区の地域の人とのつながりをつくることを目的としています。また、イベント当日には、これらの饮食店などを実际に访问し、生中継で配信します。中野キャンパスの本部から驰辞耻罢耻产别ライブ配信机能などを用いて公开配信をする予定です。外国人留学生をはじめとする参加者が、お店の方と交流する様子をお届けします。生配信中には、本部からお店に対してやさしい日本语に関するクイズを出题し、视聴している参加者からもコメントで回答を受け付けるといった参加型の配信をする予定です。
② じまん広场
谁もが自由にパフォーマンスを披露し、ありのままの自分を表现することを目的としたページです。特设ホームページ上で、出演者のパフォーマンスを动画で见ることができ、いろいろな文化に触れることができます。イベント当日は、テレビ会议ツール窜辞辞尘を使用したリアルタイムのパフォーマンスも行う予定です。
③ おしゃべり喫茶
やさしい日本语での会话を通じて、お互いを知ることができるページです。ここではテレビ会议ツール窜辞辞尘を使用し、様々なテーマで约30分おしゃべりを楽しむことができます。全6回开催し、各回にゲストをお招きする予定です。最终回には酒井直人中野区长にもご参加いただきます。(参加は事前予约制)
本イベントを开催するにあたり、10月からは宣伝期间として「やさいち月间」を设けています。やさいち月间では驰辞耻罢耻产别での动画配信などを行い、ゼミ生の自己绍介动画や出店店舗の绍介动画を発信します。イベントの成功に向けて“やさいち”をより多くの方に知っていただきたいと思います。
昨年度の「Nakano Borderless~国際交流運動会~」を継続し、中野区に多文化共生の輪を広めるため、中野区に住み、学び、働く日本人と外国人が気軽に交流できる場づくりを、今回の「Nakano Borderless~やさしい日本語市場~」で実現します。
ボーダレスな社会を目指し、山脇ゼミ生一丸となって顽张ります!
【山脇ゼミ関连サイト】
山脇启造研究室
やさいち特设サイト
YouTube
Facebook
Twitter
Instagram
Nakano Borderless~やさしい日本語市場~開催概要
<中野区区民公益活动助成事业>
主催:明治大学国际日本学部山脇ゼミ
日时:2020年11月8日(日)10时~17时
会场:オンライン(窜辞辞尘)及びかいもの通り参加店舗
かいもの通り参加店舗:梅家、メイハーネ オゼリ、ふくふく焼き菓子店、PINの店、Lampada、NPOハロハロ、中野名店べんとうキッチンカー
協力団体:中野区観光協会、SUN株式会社、株式会社グローバルトラストネットワークス、TCC日本語学校、イーストウエスト日本語学校、明治大学商学部黒崎ゼミ、同情报コミュニケーション学部根橋ゼミ
(国际日本学部4年 五十嵐あき?小林雄大)
<やさいち専用ホームページ>
今回开催する「やさいち」は、昨年度行われた东京都主催多文化共生プレゼンコンテストで最优秀赏を受赏したプレゼンの构想を実现したものです。「やさいち」は、中野区の日本人住民と外国人住民の「やさしい日本语」を媒介とした交流を促进し、住民同士の繋がりを作ることを目指しています。昨年度の国际交流运动会は中野区の助成を受けた「东京オリンピック?パラリンピック気运醸成事业」でしたが、今年度のやさいちも中野区の「区民公益活动に関する助成」を受けています。
やさしい日本语とは、谁にとっても分かりやすいように、简単な语汇や文法で、短くはっきりと话す日本语のことを指します。今年8月には、国や自治体による外国人住民への情报発信の手段として、入管庁と文化庁が「やさしい日本语のガイドライン」を策定しており、政府も力を入れている取り组みです。山脇ゼミでは、2018年度から中野区にやさしい日本语を広めることを目指して活动を続けており、その集大成とも言えます。
当初、このイベントは、11月8日に中野セントラルパークでの开催を予定し、1000人程度の集客を目指して、準备を进めてきましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、オンラインを中心として开催することとしました。
このイベントでは「やさいち」の特設ホームページを開設し、「かいもの通り」、「じまん広场」、「おしゃべり喫茶」といった3つのバーチャル会場で、やさしい日本語を使った交流をすることができます。中野区のお店をやさしい日本語で紹介した動画を見たり、やさしい日本語を使って会話を楽しむ空間を用意しています。
① かいもの通り
中野区内の饮食店などの绍介动画を、やさしい日本语の説明で见ることができるページです。特设ホームページ上で自由に动画を视聴できるこのエリアでは、やさしい日本语を通して参加者と中野区の地域の人とのつながりをつくることを目的としています。また、イベント当日には、これらの饮食店などを実际に访问し、生中継で配信します。中野キャンパスの本部から驰辞耻罢耻产别ライブ配信机能などを用いて公开配信をする予定です。外国人留学生をはじめとする参加者が、お店の方と交流する様子をお届けします。生配信中には、本部からお店に対してやさしい日本语に関するクイズを出题し、视聴している参加者からもコメントで回答を受け付けるといった参加型の配信をする予定です。
② じまん広场
谁もが自由にパフォーマンスを披露し、ありのままの自分を表现することを目的としたページです。特设ホームページ上で、出演者のパフォーマンスを动画で见ることができ、いろいろな文化に触れることができます。イベント当日は、テレビ会议ツール窜辞辞尘を使用したリアルタイムのパフォーマンスも行う予定です。
③ おしゃべり喫茶
やさしい日本语での会话を通じて、お互いを知ることができるページです。ここではテレビ会议ツール窜辞辞尘を使用し、様々なテーマで约30分おしゃべりを楽しむことができます。全6回开催し、各回にゲストをお招きする予定です。最终回には酒井直人中野区长にもご参加いただきます。(参加は事前予约制)
本イベントを开催するにあたり、10月からは宣伝期间として「やさいち月间」を设けています。やさいち月间では驰辞耻罢耻产别での动画配信などを行い、ゼミ生の自己绍介动画や出店店舗の绍介动画を発信します。イベントの成功に向けて“やさいち”をより多くの方に知っていただきたいと思います。
昨年度の「Nakano Borderless~国際交流運動会~」を継続し、中野区に多文化共生の輪を広めるため、中野区に住み、学び、働く日本人と外国人が気軽に交流できる場づくりを、今回の「Nakano Borderless~やさしい日本語市場~」で実現します。
ボーダレスな社会を目指し、山脇ゼミ生一丸となって顽张ります!
【山脇ゼミ関连サイト】
山脇启造研究室
やさいち特设サイト
YouTube
Nakano Borderless~やさしい日本語市場~開催概要
<中野区区民公益活动助成事业>
主催:明治大学国际日本学部山脇ゼミ
日时:2020年11月8日(日)10时~17时
会场:オンライン(窜辞辞尘)及びかいもの通り参加店舗
かいもの通り参加店舗:梅家、メイハーネ オゼリ、ふくふく焼き菓子店、PINの店、Lampada、NPOハロハロ、中野名店べんとうキッチンカー
協力団体:中野区観光協会、SUN株式会社、株式会社グローバルトラストネットワークス、TCC日本語学校、イーストウエスト日本語学校、明治大学商学部黒崎ゼミ、同情报コミュニケーション学部根橋ゼミ
(国际日本学部4年 五十嵐あき?小林雄大)