暗网禁区

Go Forward

国际日本学部

山脇ゼミなど都内4大学のゼミがプレゼンコンテスト「ダイバーシティ&インクルージョン-大学生が考える东京の未来-」を开催します

2020年10月19日
明治大学 中野教务事务室

ポスターポスター

山脇ゼミ?プレゼンチーム山脇ゼミ?プレゼンチーム

明治大学国际日本学部の山脇啓造ゼミ、東京女子大学の松尾慎ゼミ、法政大学の松尾知明ゼミ、早稲田大学の山西優二ゼミの都内4大学のゼミが参加するダイバーシティ?プレゼンコンテストが10月31日(土)にオンラインで開催されます。(ポスターはこちら

2015年からこれまで5回、东京都が主催してきた「多文化共生プレゼンコンテスト」ですが、今年はテーマを「ダイバーシティ&インクルージョン-大学生が考える东京の未来-」として、4大学ゼミ合同の実行委员会の主催で开催されます。

当日は、東京都が「『未来の東京』戦略ビジョン」(2019年12月)の中で示す、「一人ひとりが、自分らしくいきいきと活躍できる、多様性に富んだ真のダイバー シティ都市」の実現に繋がる取り組みについて、上記4ゼミがプレゼンを行います。審査員には、東京都総務局人権部の堀越弥栄子部長、電通ダイバーシティ?ラボの伊藤義博代表、東京人権啓発企業連絡会の野口晃嗣専務理事をお迎えいたします。

山脇ゼミのプレゼンチームのメンバーは、高野真咲、菊岛百佳、渡邉夏美、辻野雅纪、高桥一生、金井音色の计6名(いずれも3年生)です。

以下、プレゼンメンバーの意気込みです。

「山脇ゼミ3年生(11期生)は春学期、コロナ祸でもやれることは何でもやるをテーマに、オンラインでの小学生向けワークショップや中野区长と外国人住民の恳谈会の开催や高校生の学生団体主催のイベントへの协力、コロナ関连情报动画の制作など、様々な活动に取り组んできました。今年のプレゼンコンテストは残念ながらオンラインでの开催となってしまいましたが、春学期に取り组んできた経験と学びを活かしたプレゼンテーションをします。今回で6回目のプレゼンコンテストですが、今までの先辈方の思いを引き継ぎ、山脇ゼミらしさを出して顽张ります。」

プレゼンコンテスト概要
日时:2020年10月31日(土)13:30-16:30(配信开始13:00) 
会場:Zoom Webinar
テーマ:ダイバーシティ&インクルージョン -大学生が考える東京の未来-
ポスターはこちら
参加费:无料
対象: 学生、一般、企業関係者、行政関係者
贵补肠别产辞辞办ページ:

申し込み:
缔切:2020年10月28日(水)
参加チーム:
?東京女子大学現代教養学部 松尾慎ゼミ
?法政大学キャリアデザイン学部 松尾知明ゼミ
?明治大学国际日本学部 山脇啓造ゼミ
?早稲田大学文化構想学部 山西優二ゼミ