卒业生の声
山脇ゼミが外国人在留支援センターを访问しました
2021年09月17日
明治大学 国际日本学部
贵搁贰厂颁の大会议室にて
贵搁贰厂颁のオフィスにて
多文化共生をテーマに活动する山脇ゼミが、9月3日に外国人在留支援センター(贵搁贰厂颁、东京都新宿区)を访问しました。このセンターは、日本政府が全国の外国人住民の支援を行う拠点施设として2020年7月にオープンしたもので、法务省、厚生労働省、経済产业省、外务省関係の8机関が入居しています。具体的には、外国人からの相谈対応、外国人支援に取り组む地方公共団体の支援、外国人を雇用したい公司の支援などの取组を行っています。
今回の访问が実现したのは、7月に山脇ゼミが外国人住民への情报提供をテーマに主催した「中野区长と外国人留学生の恳谈会」に田平浩二同センター长を来宾としてお招きしたところ、恳谈会の内容を评価していただき、恳谈会终了后に田平センター长からお诱いを受けたことがきっかけでした。
センターでは、まず大会议室でコロナ対策のために十分な距离を确保した上で、田平センター长から、贵搁贰厂颁及び出入国在留管理庁(入管庁)の取り组みについてご説明をいただきました。次に、贵搁贰厂颁のオフィスの中をご案内いただきました。その时に、外国人への法的サポートを行う日本司法支援センター(法テラス)の国际室长の冨田さとこさんにお会いすることもできました。
最后に、もう一度、大会议室に戻り、入管庁が作った「外国人生活支援ポータルサイト」や「生活?就労ガイドブック」について、学生たちが评価できる点や改善すべき点について意见を発表し、その后、田平センター长他スタッフの皆さんと活発な意见交换を行いました。
以下、参加した学生の感想です。
昨年できたばかりの外国人在留支援センターは、行政サービスでは珍しく様々な省庁机関がワンフロアに集约されているので、便利で相谈しやすい环境だと感じました。在留外国人が抱えている悩みや问题の多くは、复层的に络み合い、多様な方向性からアプローチしていかないと根本的には解决できないものです。このような包括的なセンターは今后の在留外国人支援のみならず、地域包括ケアシステムへのロールモデルにもなるのではないかと感じました。今回、法テラスの冨田さんにも少しお话を伺った际、在留资格のことや労働関係で不利益を被っている人には、法律相谈(多言语での)が非常に重要になることを知り、もっと外国人が気軽に法律相谈ができる体制を强化するべきだと感じました。中野では月1~2回は国际交流协会で、法律相谈があったりしますが、これは拡充していく必要があると思います。贵搁贰厂颁がより多くの外国人に周知してもらえるように地方公共団体は努力する必要がありますし、また、既存の外国人コミュニティへの広报も非常に重要になると思います。(4年 塚田百音)
たくさんの部署が1フロアに収まっていること、それぞれが连携をとって业务を行っていることに感动いたしました。部署ごとに大きな仕切りはなく、全体的に开放的な雰囲気があったため、连携しやすいように工夫されていることを感じました。特に、相谈室に関して、通訳电话が设けられていたり、必要に応じて専门の职员が同席できるようになっていたりして、多様な连携システムが整っているように感じました。一方で法テラスを访问した际には、通訳人材が足りないという问题も伺いました。安定して仕事を供给できないことや、研修の长さなどが课题であると知りました。远方から通い、研修に热心に参加する方もいるとのことで、いかに通訳不足を周知し诉えかけるかが大事だと考えました。ポータルサイトやガイドブックについては、私たち学生の意见を全て热心に受けとめてくださり、嬉しく感じました。サイト上での言语の切り替えについて改善点を挙げた际は、连携している他サイトとの设定の违いから対応しきれない点もあると知り、全体的に连携してこうした取り组みを进める重要性を改めて感じました。今回の访问は全职员の方の热意を感じ、大変刺激的でした。外国人视点からのサイトの改善点を知りたいとおっしゃっていたので、そのような点でもゼミで贡献していけたらと思います。(3年 土桥成実)
贵搁贰厂颁があるビル自体がとても新しく綺丽なビルで、中に入っても明るく开放的な场所であったことがとても印象的でした。不安を抱えながら生活している外国人に安心して気軽に相谈に来てもらうためには、綺丽で明るく雰囲気が良いということはとても重要なことだと思います。その点贵搁贰厂颁は気軽に立ち寄りやすい场所であるのではないかと感じました。また多様な省庁机関が集まっており、部署を超えて职员の方同士のコミュニケーションが取りやすい环境であったと思います。そのようにいろいろな机関が集まっている场所というのは、职员の方々の情报交换に役立つだけでなく、贵搁贰厂颁を访れる方にとっても幅広い相谈を受けてもらうことができるため、ここに一度相谈してみれば何らかの方法で话を闻いてもらえるという安心感が生まれるのではないかと感じました。贵搁贰厂颁のような画期的な支援センターや生活ガイドブックの存在などの情报が必要な人に届くよう、山脇ゼミの一员として今后もできることを行っていきたいと思います。(3年 田中柚希)
贵搁贰厂颁はさまざまな行政机関が同じフロアにあり、お互いに连携し合っている全国的にも珍しい场所だということがとても印象に残りました。相谈内容によっては、复数の机関の职员が同席して话をすることもあると知り、相谈者に寄り添った理想的な形が筑かれているのだと感じました。何か困ったことがあったら、贵搁贰厂颁に行けば色々な方面から考えて対応してもらえるから安心だという认识が広がっていくことが、贵搁贰厂颁の良さをもっと活かすことに繋がるので、発信していく力添えができたら良いなと思います。また、ガイドブックやポータルサイトをより分かりやすくするために大幅な改订を行う予定があったり、私たち学生の考えも真剣に闻いてくださるなど、どのようにすれば情报を分かりやすく伝えられるかに取り组んでいる様子が素晴らしく感じられました。(3年 古贺朝子)
贵搁贰厂颁で、外国人支援に関するさまざまな部署が一括にまとめられていて、とても惊きました。日本でこのような先进的な取り组みがあることを初めて知ったためとても勉强になりました。场所的なつながりがなくなったことで、何度も役所を行き来することが减っている现状に魅力を感じたと同时に、このような取り组みが全国に広まってほしいと强く感じました。さらに、コロナ祸においてオンラインでのコミュニケーションも一気に広まったことを活かして、场所的な制约だけでなく、オンライン上でのコミュニケーションも活発になったらいいと思いました。今后もこの素晴らしい取り组みに倣って私たちも一生悬命活动していきたいと感じました。(3年 野田铃夏)
今回の访问が実现したのは、7月に山脇ゼミが外国人住民への情报提供をテーマに主催した「中野区长と外国人留学生の恳谈会」に田平浩二同センター长を来宾としてお招きしたところ、恳谈会の内容を评価していただき、恳谈会终了后に田平センター长からお诱いを受けたことがきっかけでした。
センターでは、まず大会议室でコロナ対策のために十分な距离を确保した上で、田平センター长から、贵搁贰厂颁及び出入国在留管理庁(入管庁)の取り组みについてご説明をいただきました。次に、贵搁贰厂颁のオフィスの中をご案内いただきました。その时に、外国人への法的サポートを行う日本司法支援センター(法テラス)の国际室长の冨田さとこさんにお会いすることもできました。
最后に、もう一度、大会议室に戻り、入管庁が作った「外国人生活支援ポータルサイト」や「生活?就労ガイドブック」について、学生たちが评価できる点や改善すべき点について意见を発表し、その后、田平センター长他スタッフの皆さんと活発な意见交换を行いました。
以下、参加した学生の感想です。
昨年できたばかりの外国人在留支援センターは、行政サービスでは珍しく様々な省庁机関がワンフロアに集约されているので、便利で相谈しやすい环境だと感じました。在留外国人が抱えている悩みや问题の多くは、复层的に络み合い、多様な方向性からアプローチしていかないと根本的には解决できないものです。このような包括的なセンターは今后の在留外国人支援のみならず、地域包括ケアシステムへのロールモデルにもなるのではないかと感じました。今回、法テラスの冨田さんにも少しお话を伺った际、在留资格のことや労働関係で不利益を被っている人には、法律相谈(多言语での)が非常に重要になることを知り、もっと外国人が気軽に法律相谈ができる体制を强化するべきだと感じました。中野では月1~2回は国际交流协会で、法律相谈があったりしますが、これは拡充していく必要があると思います。贵搁贰厂颁がより多くの外国人に周知してもらえるように地方公共団体は努力する必要がありますし、また、既存の外国人コミュニティへの広报も非常に重要になると思います。(4年 塚田百音)
たくさんの部署が1フロアに収まっていること、それぞれが连携をとって业务を行っていることに感动いたしました。部署ごとに大きな仕切りはなく、全体的に开放的な雰囲気があったため、连携しやすいように工夫されていることを感じました。特に、相谈室に関して、通訳电话が设けられていたり、必要に応じて専门の职员が同席できるようになっていたりして、多様な连携システムが整っているように感じました。一方で法テラスを访问した际には、通訳人材が足りないという问题も伺いました。安定して仕事を供给できないことや、研修の长さなどが课题であると知りました。远方から通い、研修に热心に参加する方もいるとのことで、いかに通訳不足を周知し诉えかけるかが大事だと考えました。ポータルサイトやガイドブックについては、私たち学生の意见を全て热心に受けとめてくださり、嬉しく感じました。サイト上での言语の切り替えについて改善点を挙げた际は、连携している他サイトとの设定の违いから対応しきれない点もあると知り、全体的に连携してこうした取り组みを进める重要性を改めて感じました。今回の访问は全职员の方の热意を感じ、大変刺激的でした。外国人视点からのサイトの改善点を知りたいとおっしゃっていたので、そのような点でもゼミで贡献していけたらと思います。(3年 土桥成実)
贵搁贰厂颁があるビル自体がとても新しく綺丽なビルで、中に入っても明るく开放的な场所であったことがとても印象的でした。不安を抱えながら生活している外国人に安心して気軽に相谈に来てもらうためには、綺丽で明るく雰囲気が良いということはとても重要なことだと思います。その点贵搁贰厂颁は気軽に立ち寄りやすい场所であるのではないかと感じました。また多様な省庁机関が集まっており、部署を超えて职员の方同士のコミュニケーションが取りやすい环境であったと思います。そのようにいろいろな机関が集まっている场所というのは、职员の方々の情报交换に役立つだけでなく、贵搁贰厂颁を访れる方にとっても幅広い相谈を受けてもらうことができるため、ここに一度相谈してみれば何らかの方法で话を闻いてもらえるという安心感が生まれるのではないかと感じました。贵搁贰厂颁のような画期的な支援センターや生活ガイドブックの存在などの情报が必要な人に届くよう、山脇ゼミの一员として今后もできることを行っていきたいと思います。(3年 田中柚希)
贵搁贰厂颁はさまざまな行政机関が同じフロアにあり、お互いに连携し合っている全国的にも珍しい场所だということがとても印象に残りました。相谈内容によっては、复数の机関の职员が同席して话をすることもあると知り、相谈者に寄り添った理想的な形が筑かれているのだと感じました。何か困ったことがあったら、贵搁贰厂颁に行けば色々な方面から考えて対応してもらえるから安心だという认识が広がっていくことが、贵搁贰厂颁の良さをもっと活かすことに繋がるので、発信していく力添えができたら良いなと思います。また、ガイドブックやポータルサイトをより分かりやすくするために大幅な改订を行う予定があったり、私たち学生の考えも真剣に闻いてくださるなど、どのようにすれば情报を分かりやすく伝えられるかに取り组んでいる様子が素晴らしく感じられました。(3年 古贺朝子)
贵搁贰厂颁で、外国人支援に関するさまざまな部署が一括にまとめられていて、とても惊きました。日本でこのような先进的な取り组みがあることを初めて知ったためとても勉强になりました。场所的なつながりがなくなったことで、何度も役所を行き来することが减っている现状に魅力を感じたと同时に、このような取り组みが全国に広まってほしいと强く感じました。さらに、コロナ祸においてオンラインでのコミュニケーションも一気に広まったことを活かして、场所的な制约だけでなく、オンライン上でのコミュニケーションも活発になったらいいと思いました。今后もこの素晴らしい取り组みに倣って私たちも一生悬命活动していきたいと感じました。(3年 野田铃夏)