暗网禁区

Go Forward

演习(ゼミナール)紹介[藤本 由香里 FUJIMOTO Yukari]

明治大学国际日本学部 演习(ゼミナール)紹介
藤本 由香里&苍产蝉辫;教授
 FUJIMOTO Yukari
(担当科目)漫画文化論 / (Lecture) Manga Culture
(開講言語)日本語 / (Language) Japanese
■演习テーマ
サブカルチャー/ジェンダー/表现/社会
 マンガ?アニメ?ゲームなどの日本のサブカルチャーはいったいどんな特性を持ち、世界の中でどのような现状にあるのでしょうか? また、歴史的にはどう発展してきて、それを生かしていくためには、どういうことが必要なのでしょう? この演习では、「大众」によって支えられるがゆえに、その意识や社会の変化を反映しやすいサブカルチャーを题材に、その表现のあり方と社会意识や文化との関係を探っていきます。「文化」と「市场」両方に目を向けるところに特色があり、具体的には、日本のサブカルチャーの特性、歴史的な発展过程、海外市场をどう见るか、ジェンダーと表现などについて関连文献を読み、ディスカッションすることでそれぞれのテーマについて考えを深めていきます。その中で4年次の卒论のテーマをそれぞれが见つけ出し、调査→発表→ディスカッション→フィードバックによって、自分なりに何かが「见えてくる」ときの喜びに出会ってもらいたいと思います。
■授业内容
<3年次>
 ここ数年、ポップカルチャーの市场はデジタル化の促进で激変しています。今年のゼミでは、いったい今、何が起きつつあるのか、未来のポップカルチャーはどういう形に変わっていくのかを积极的に考えていきたいと思います。また今年は叠尝やジェンダーの问题も积极的に検讨したいと思っています。后期は具体的な<仕事>と国际性について、マンガ?アニメ?小説?ドラマなどのコンテンツをベースに発表してもらい、就活も见据えて<仕事>について考えます。

<4年次>
 4年次においては卒业论文の準备、执笔がメインになりますが、ゼミ生の兴味をにらみながら、文献讲読や个人発表、グループ発表なども并行して行っていくつもりです。合宿や课外活动等については3年次のゼミ生や院生と一绪に行うこともあります。