暗网禁区

Go Forward

演习(ゼミナール)紹介[廣森 友人 HIROMORI Tomohito]



明治大学国际日本学部 演习(ゼミナール)紹介
广森 友人&苍产蝉辫;教授
 HIROMORI Tomohito
(担当科目)心理と言語 / (Lecture) Psychology and Language Learning
(開講言語)日本語又は英語 / (Language) Japanese or English
■演习テーマ
外国语学习の科学:理论?研究?実践

本演習の目的は、「第二言語習得研究」(Second Language Acquisition [SLA] Research)に基づいて、効果的な外国語(英語)学習法の理論を学び,自分たちで調査?実験を含めた研究を行い、得られた知見を自ら実践できるようになることです。外国語を学ぶやる気とスキル(will and skill)を高める方法を身につけることで、学習成果の最大化を目指しましょう。
■授业内容
<3年次>
 4年次のゼミ论(卒论)执笔を见据えて,演习を进める上での基础となる3つの力(①英语力,②研究力,③プレゼン力)を强化します。「①英语力」は英语文献の読解,英语でのプレゼンに加え,英语试験の受験を通じて,1-2年次に身につけた英语の基础力をさらに强化します。「②研究力」は兴味?関心のあるトピックを研究课题として具体化させ,调査计画の立案?実行?评価といったプロセスをグループ単位で経験することにより,研究の基础力を身につけます。「③プレゼン力」は毎授业に行う3分プレゼン,事前に分担した文献内容のプレゼン,各种コンテストへの参加(オプション)などにより,伝えたいことを简洁に分かりやすく表现できる能力を身につけます。
<4年次>
 3年次に学んだことを踏まえ,各自が个人単位で兴味?関心のあるトピックについてゼミ论(卒论)を执笔します。授业では,定期的に各自の进捗状况を报告しあい,他のゼミ生や教员,院生からのフィードバックを受けます。