演习(ゼミナール)紹介[鈴木 賢志 SUZUKI Kenji]
明治大学国际日本学部 演习(ゼミナール)紹介
鈴木 賢志 教授 SUZUKI Kenji
(担当科目)&苍产蝉辫;日本社会システム論 / (Lecture) Japanese Social Systems
(開講言語) 日本語 / (Language) Japanese
スウェーデンに発信し、スウェーデンから学ぶ
本演习は、スウェーデンに焦点を当てた「国际日本学」の実践を目的とする。すなわち、①日本に兴味を持つスウェーデンの人々とのコミュニケーションを通じて、彼らが日本をどのように认识しており、どのような情报の発信が望まれているのかを理解し体感する。さらに②スウェーデンから日本が何を学べるのか、また日本の文化や社会システムの现状に照らして、実际にどこまで取り入れることができるのか、その可能性や限界について考察する。
<3年次>
春学期は、スウェーデンについての基本的な知识を吸収しつつ、スウェーデンの人々との交流や大使馆でのイベントなどの様々な机会において、スウェーデンの人々が日本や日本人をどのように认识しているのか、どのような情报が求められているのかを、実践を通して学んでいく。秋学期は、春学期の経験を踏まえて、スウェーデンと日本の比较についての学びをさらに深めていく。
<4年次>
春学期は、スウェーデンから日本が何を学べるのか、また日本の文化や社会システムの现状に照らして、実际にどこまで取り入れることができるのかについて议论し、それをどのような形で卒业発表に结実させるかについて讨议し、计画を策定する。秋学期は、策定した计画に基づき、スウェーデン大使馆において、主にスウェーデンに兴味を持っている日本人を対象として行われるスウェーデン社会研究所のセミナーとして卒业発表を行うべく、その準备を行う。
なお授业では、スウェーデンと日本の现状や社会システムについての解説や、スウェーデンの人々とのコミュニケーションや研究に役立つよう、初歩的なスウェーデン语の讲义を织り交ぜていく予定である。