暗网禁区

Go Forward

农学部

【农学部】神奈川産学チャレンジプログラムで农学部生5チームが入賞しました

2022年01月11日
明治大学 农学部事務室

 2021 年 12 月 15 日(水)、パシフィコ横浜会議センターで、一般社団法人神奈川経済同友会が主催する「第 17 回神奈川産学チャレンジプログラム」の表彰式が開催されました。表彰式には、新型コロナウィルス感染予防対策を実施のもと、入賞した 65 チ ームの学生、来賓、参加大学関係者、参加企業関係者が参加して無事に行われました。
 表彰式では、合計して最优秀赏23 チームと优秀赏42 チームが発表され、表彰状と副賞が各入賞チームの学生に授与されました。本学农学部からは参加した5チームが全て見事に入賞し、最优秀赏に2 チーム、优秀赏に3 チームが選出され、3 年生26 名が表彰されました。


赏の别 表彰されたチーム?学生氏名 応募したテーマ(公司名)
最优秀赏 远峰チーム(政策学科4年?本所ゼミ)
远峰伽织、佐野瑛海、杉山健斗、山本安佳里
地域社会の课题解决に対する、神奈中グループの取り组みについて(神奈川中央交通株式会社)
最优秀赏 菅原チーム(政策学科3年?本所ゼミ)
菅原竜也、河井美咲、増田有寿、増永朱莉、长谷川和哉、宫本もも子
株式会社マブチ紹介動画の企画提案をお願いします。~梱包の 仕事を広く認知してもらうために~(株式会社マブチ)  
优秀赏 鹿岛チーム(政策学科4年?本所ゼミ)
鹿岛纱綾、须贝寧々、平石真优、宫下真梨子
环境変化に対応した豊かな暮らしを创造する新しいビジネスの提案
(湘南ステーションビル株式会社)
&苍产蝉辫;                       
优秀赏 &苍产蝉辫;加藤チーム(政策学科3年?桥口ゼミ)
加藤晴纪、铃木沙奈、大宫聡马、万年旺哉、梨本悠贵、山本真人
「地域のベストサポーター」を目指す川崎信用金庫がSDGs の観点からできること(川崎信用金庫) 
 

优秀赏
 
横田チーム(政策学科3年?本所ゼミ)
横田梨香子、岸川なごみ、高桑里绪、田中美羽、藤井康平、松井英人
品川駅周辺再开発を活かした新たな滨罢サービスの提案(株式会社京急システム)


 神奈川産学チャレンジプログラムは、一般社団法人神奈川経済同友会の会員が所属する企業 と神奈川県内の大学が中心となって行う、産学連携による学生の人材育成を目的とした課題解決型研究プログラムです。17回目となる今回は、参加企業31社、参加大学19 校、参加学生数157 チーム724 人でした。学生チームは、各企業が提示する課題(31 社から32 テーマ)のいずれか1つにエントリーし、6月より9月末まで課題解決のためのレポート作成に取り掛かり、157の学生チームより研究レポートが参加企業に提出されました。10~11月にかけてプレゼンテ ーション審査があり、各企業によりレポートとプレゼンテーションの厳正な審査が行われました。本学农学部は第2回より参加し、今回は4月に学内で公募し、5 チーム 26名の学生(3?4年生)が参加しました。