2024年8月7日に京都大学理学研究科セミナーハウスで開催された第24回日本光生物学协会年会において、农学研究科生命科学専攻?環境応答生物学(吉本光希教授)研究室の博士後期課程1年瀬田京介さんが『シロイヌナズナの光依存的な種子発芽におけるオートファジーの役割』という演題で発表し、第7回日本光生物学协会ポスター賞を受賞しました。
本賞は、学生および学位取得後5年以内の若手研究者を対象としており、光生物に関連のある12の学協会*1を会員とする日本光生物学协会の年会において、ポスター発表が優秀であり、今後の発展を期待される若手に授与される賞です。
本协会は、わが国の光生物学の振兴を促し国际光生物学连合の日本代表団体として対応するために学际的な组织として1982年に设立されました。本年会においても、光によってひきおこされる生物学的现象、光による生命现象について、既成の学问の枠を超えて活発な议论が展开されました。
日本光生物学协会 ポスター賞受賞者:
*1参加学术団体:(社)日本动物学会、(社)日本生化学会、(社)日本生物物理学会、日本比较生理生化学会、(社)日本农芸化学会、(社)日本化学会、日本植物生理学会、(社)日本植物学会、光化学协会、日本放射线影响学会、日本光医学?光生物学会、日本光合成学会