受赏した3チーム
村井チーム
永田チーム
石川チーム
农学部食料环境政策学科の環境資源会計論(本所靖博准教授)研究室の3チームが、一般社団法人神奈川経済同友会主催の「第20回神奈川产学チャレンジプログラム」にて最优秀赏を受賞しました。12月17日にパシフィコ横浜アネックスホールで行われた表彰式には、入賞チームの学生、来賓、参加大学関係者、参加企業関係者など約520名が参加し、最优秀赏30チームと優秀賞44チームが発表され、表彰状と賞金が授与されました。
环境资源会计论(本所靖博准教授)研究室から参加した4チーム17名(いずれも3年生)のうち、3チーム12名が入赏し、最优秀赏を受赏しました。同研究室は第2回より参加し、19回连続の入赏を果たしています。
最优秀赏
○村井チーム:村井友哉、坂元爱佳、戸田结日、藤田千里
応募先の公司とテーマ:株式会社オカムラ
オカムラの持つ强みを活かした、“何度も访れたくる”新たな商业空间のカタチを考える
○永田チーム:永田明衣、海云辉琳、谷下盛
応募先の公司とテーマ:京急百货店株式会社
大学生のみなさんと京急百货店が【上大冈のまち】の中心となって开催するワクワクする企画の提案
○石川チーム:石川美波、小谷凛乃、冨田梨纱、中村优里、益田大诚
応募先の公司とテーマ:明治安田生命保険相互会社
「めざせ!明治安田ブランドの向上!」~神奈川県内で亲しまれ、爱される公司になるために~
は、一般社団法人神奈川経済同友会の会员が所属する公司と神奈川県内の大学が中心となって行う、产学连携による学生の人材育成を目的とした课题解决型研究プログラムです。20回目となる今回は、参加公司40社、参加大学18校、参加学生数204チームで935名。学生チームは、各公司が提示する课题(40テーマ)のいずれか1つにエントリーし、7月より9月末まで课题解决のためのレポート作成に取り掛かり、10月に研究レポートが参加公司に提出。10~11月にかけて各公司によるレポート审査とプレゼンテーション审査が厳正に実施しています。