暗网禁区

Go Forward

御礼「明治大学创立140周年记念事业募金」が募集终了

本募金は募集终了いたしました。あたたかいご支援をありがとうございました。

和泉キャンパス?和泉ラーニングスクエア入口近辺に寄付者铭板が设置されました

和泉ラーニングスクエアの见学について

和泉ラーニングスクエアの见学が可能となりました。お近くにお越しの际はぜひお立ち寄りください。

见学可能な日につきましては、「2023年度和泉キャンパス个人见学受入れカレンダー」にてご确认をお愿いいたします。&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
个人见学の际には、守卫所受付にお立ちよりのうえ、入构プレートのご着用をお愿いいたします。建物への立ち入りは授业実施の関係上1阶エントランス付近のみにてお愿いいたします。&苍产蝉辫;
 
和泉キャンパス个人见学问い合わせ先:総务部和泉キャンパス课03-5300-1129&苍产蝉辫;

本募金にいただきましたご寄付は、総额约8亿2300万円となりました。あたたかいご支援を赐りました皆さまに心より感谢申し上げます。

创立140周年记念事业募金について

募金概要

目  的  创立140周年记念事业(和泉キャンパス新教育栋(仮称)建设ほか)
募集期间  2022年3月31日(インターネットでは4月15日)までにお手続きいただいたご寄付をもって终了とさせていただきました。
      多くの皆様からご寄付を赐り、心より感谢申し上げます。ありがとうございました。        

顕彰制度(创立140周年记念事业募金へのご寄付累计额で対象となるもの)

教室顕彰プレートへの刻铭(个人?法人?団体 対象)

プレートイメージ(デザインは変更となる可能性があります)

教室の出入り口の横に、寄付者芳名を掲载した教室顕彰プレートを设置します
教室顕彰プレートは、该当される寄付者の芳名を连名でまとめて掲载いたします
法人、団体の场合には、法人名?団体名のみとさせていただきます
设置は、和泉ラーニングスクエア(新教育栋)がオープンした后になります(2022年4月以降)
创立140周年记念事业募金への寄付累计额で対象となります。

 

创立140周年记念事业募金オリジナル记念品(个人のみ対象)

【个人】累计50万円以上

オリジナル记念品イメージ

&苍产蝉辫;创立140周年记念事业募金オリジナル记念品(ロゴ入りボールペン?ペン立てのセット)
※记念品は、変更になる场合もございます
创立140周年记念事业募金への寄付累计额で対象となります。

寄付者铭板への刻铭(个人?法人?団体 対象)

【个人】累计10万円以上 / 【法人?団体】累计20万円以上



和泉ラーニングスクエア寄付者铭板イメージ

和泉ラーニングスクエア(新教育栋)に设置する寄付者铭板に芳名を刻みます
铭板の设置は、2022年4月以降の和泉ラーニングスクエア(新教育栋)オープン后になります。
创立140周年记念事业募金への寄付累计额で対象となります。

顕彰制度(创立140周年记念事业募金への1回ごとのご寄付额で対象となるもの)

座席芳名プレート(先着500席 个人のみ対象)

【个人】1回のご寄付で30万円以上

 新教育栋大教室兼ホール座席(500席分)に芳名プレートを设置します
?1名义1席(个人名义のみ)、先着500席となります。
?1度に30万円以上のご寄付で1席、60万円以上ご寄付の场合は2席となります(2席上限)。
?2席目は配偶者、ご家族等、掲载を希望する名义をお知らせください。
?寄付累计ではございませんので、ご注意ください
?设置は、2022年9月を予定しています。


大教室兼ホール座席と座席芳名プレートのイメージ
※プレートデザイン及び室内パース図は変更の可能性があります。

「明治大学広报」への芳名掲载(个人?法人?団体 対象)

【个人?法人?団体】全ての寄付者

&苍产蝉辫;芳名と寄付金额を「明治大学広报?増刊号」に掲载します。
ご希望により、匿名とすることも可能です。

税制上の优遇措置

明治大学への寄付金は、文部科学省より寄付金控除の対象となる 証明を受けております。

創立140周年記念事業募金へのご寄付も、税制上の优遇措置の対象となります

ご挨拶

明治大学は本年創立140周年を迎えます。本学が将来にわたり「新しい知の創造」及び「時代の要請に応える人材の育成」拠点であり続けるため、また「世界へ-国際人の育成と交流のための拠点 世界で活躍する強く輝く『個』を育てる教育研究の実現」に向け、この創立140周年記念事業の一環として行われる、和泉キャンパス整備事業をはじめとする創立記念事業を展開してまいります。つきましては広く皆様からのご支援を募るために「明治大学创立140周年记念事业募金」を設定いたしました。

理事长メッセージ

学校法人明治大学 理事长 柳谷孝

&苍产蝉辫;1881年、志高き20代后半の3人の法律家により创立された明治大学。当时は江戸时代の终焉とともに日本の近代化が幕开けした激动の时代でありましたが、现在ではグローバル化社会を迎え、环境问题?资源问题など地球规模での难题に立ち向かうため、国を超えて互いに多様な繋がり
を筑き、协同してゆく时代を迎えています。学生达がそうした时代の要请に応えてゆく力を获得するには、先进的な教育研究を展开するための环境整备の一层の充実が求められています。次代を担う学生达が、未来予测の困难な时代を逞しく切り拓いていくための高度な専门性と国际通用性を本学で高め、グローバルベースで活跃できる人材へと大きく成长を遂げられますよう、多くの皆様方からのご賛同をお愿い申し上げます。

学长メッセージ

明治大学长 大六野耕作

 いま、大学は人间の生存と尊厳を胁かす问题に向き合い、これを解决する技术?システム?思想?知恵を生み出すという重大な役割を担っています。「権利自由」「独立自治」を建学の精神とする本学は「人间が人间として生きるに値する平和で持続可能な社会(世界)」の创出を目指す研究?教育拠点でなければならないと考えています。
 创立140周年记念事业は、こうした教学长期ビジョンを実现する第一歩として企図されたものです。社会や时代の要请に応え、本学の研究?教育活动を世界トップレベルまでより一层高度化するためにも、多くの皆様方からのご理解とご支援を深くお愿い申し上げます。