暗网禁区

Go Forward

【受付终了しました】生田新校舎募金

本募金は募集终了いたしました。あたたかいご支援をありがとうございました。

未来バトンプロジェクト

キャンペーン期间:2024年10月下旬~2025年3月末

校友から现役学生へ、そして未来の学生へバトンを繋げていく応援プロジェクトです。新しい生田キャンパス创生に向けて、皆様のご支援をお愿いいたします。

ごあいさつ

明治大学 理事長 柳谷 孝

このたび、生田キャンパスにおける多様な学びの推进、教育施设の充実を目的とした「生田キャンパス第二中央校舎(仮称)整备计画」が始动いたしました。
さて、明治大学は、1950年(昭和25年)、神奈川県川崎市に生田キャンパスを開設し、翌1951年には和泉キャンパスから农学部が移転、1964年には駿河台キャンパスから工学部(現、理工学部)が移転いたしました。開設時には旧陸軍の施設を転用した木造校舎を使用しておりましたが、农学部の第一校舎、工学部の第二校舎と新築し、図书馆、中央校舎なども建設しながら、次第に現在のキャンパスを形作ってまいりました。
そして、2025年4月、現在の生田図书馆の北側隣接地に、生田キャンパスにおいて11年ぶりの新校舎となる「センターフォレスト」を竣工いたします。教室、図书馆、ラーニングコモンズ(総合的な自主学習のための環境)の3つの機能を複合し、現代の社会的ニーズに対応したアクティブラーニングの設備はもとより、これからの教育を見据えた生田キャンパスのハブとなる共用教育棟となります。さらに、キャンパス中心部の外構整備も併せて行い、次世代のキャンパス環境と景観を整備する計画です。
私どもは、自ら切り开く「前へ」の精神を持ち、解决策の道筋を示すことのできる人材を育成し、社会に辈出してまいります。そして、教育研究成果を世界に発信しながら、国际的な水準で评価される大学として発展を目指してまいります。そのために、全ての学生?研究者が先进的な环境下で活动できるよう、育研究环境の整备向上に努力を重ねております。
皆様方におかれましては、本学の取り组みをご理解いただき、ご支援を赐りますよう切にお愿い申し上げます。

明治の先端研究の拠点、生田キャンパスが生まれ変わります

1950(昭和25)年に开设され、多彩な人材を社会に辈出してきた生田キャンパス。キャンパス75周年となる2025年の完成を目指して、学びの拠点となる「センターフォレスト(2024.3.26建物名称决定)」を建设中です。
皆様からのご支援?ご协力をお愿いいたします。


ライブラリープラザからの景観

6阶中教室

5阶中教室

4阶ラーニングコモンズ&苍产蝉辫;

3阶テラス

1阶センターコモン
 
生田キャンパスセンターフォレスト建設工事が、2023年4月から始まり2025年3月の完成に向けて着々と進んでいます。センターフォレストは、図书馆、ラーニングコモンズ、教室の3要素が融合し、学びの空間を演出します。それらを繋ぐセンターコモンズは移動の動線であると同時に共創を生み出すコミュニケーション空間となります。また3階からは、隣接する中央校舎に向かって連絡ブリッジが架けられ、校舎間の移動がスムーズになります。

寄付者特典に、ヒマラヤスギの芳名プレート

建設予定地は、生田図书馆に隣接するヒマラヤスギの並木広場です。1950年の生田キャンパス誕生以前よりその場所にあり、永らく生田を象徴する景色のひとつとして親しまれてきました。緑あふれる広場で休み時間を過ごした思い出がある校友の方も多いことでしょう。これまで生田キャンパスの移り変わりを見守り続けてきました。新校舎において、そのヒマラヤスギをさまざまな形で未来へと継承することといたしました。その一つがオリジナル銘板の寄付芳名プレート、ヒマラヤスギを使った生田新校舎募 金の顕彰制度です。 2025年4月、学生のさまざまな学びを実現できる空間、学びの拠 点が誕生します。新しくなる生田キャンパスを、これからも物心 両面にわたって温かく応援いただきますようお願いいたします。

生田第二中央校舎(仮称)建设整备事业募金(略称:生田新校舎募金)について

募金概要

目  的  センターフォレスト及びその付帯工事、その他の整备事业
募集期间  2022年9月~2025年3月(予定)
受付金额  个人:一口1万円  
      法人?団体:一口の金额は特に定めておりません。
※一口以上何口でも结构です。一口1万円未満のご寄付でもありがたくお受けいたします。

建设概要

阶  数  地上6阶
延床面积  13,285平方メートル
1階~3階  図书馆、ラーニングコモンズ 
    4階  教室、ラーニングコモンズ
5阶~6阶  教室

お申込み方法

1)インターネットからのお申込み(个人)

クレジットカード?インターネットバンキング?コンビニ决済がご利用いただけます。
※个人の方のみご利用いただけます。

2)金融机関窓口でのお申込み(个人?団体)

払込取扱票をご利用ください。 ※個人の方、団体の方(各地区父母会等)ともご利用いただけます。
払込取扱票は、毎年1月と9月にお届けする『明治大学広报』に同封しております。お手元に无い场合は、大学支援事务室までご请求ください。
下记リンク先で必要事项の他、【対象の寄付金:各种寄付金】をチェックし、【お问い合わせ内容】に「生田新校舎募金の払込取扱票希望」と入力してご请求ください。

3)法人としてのお申込み

明治大学に対して行った寄付金は、法人税法に基づき当该事业年度の损金に算入できます。
 损金算入の方法には、 「受配者指定寄付金」と「特定公益増进法人に対する寄付金」の2种类がございます。お申し込み时にいずれかをご选択ください。

顕彰制度

明大広报増刊号への芳名掲载

寄付金额1万円以上(掲载対象期间の各基金?资金别)

芳名と寄付金额を「明治大学広报増刊号(秋?新春)」に掲载します。

生田新校舎募金オリジナル记念品(个人のみ)

累计50万円以上

ヒマラヤスギを活用した、朱肉付属の印鑑ケースです。
盖には大学ロゴとヒマラヤスギをモチーフにしたロゴが刻印されています。
朱肉ケースがセットされております。開いた蓋を裏返せばそのまま 捺印マットとして使用いただけます。





※印鑑は付属していません。

寄付者铭板への刻铭

【个人】累计10万円以上 / 【法人?団体】累计20万円以上

(参考)创立120周年记念事业募金寄付者铭板

生田キャンパス新校舎に设置する寄付者铭板に芳名を刻みます。
法人?団体の场合は、法人名?団体名のみの掲载となります。

ヒマラヤスギ寄付芳名プレート(个人のみ)

1度に30万円以上

ヒマラヤスギを用いた芳名プレートを新校舎(センターフォレスト)内に设置します。
寄付累计ではございませんので、ご注意ください。
1度に30万円以上のご寄付でお一人様1枚まで、寄付名义の方を掲载させていただきます。

ヒマラヤスギ寄付芳名プレート完成イメージ

 

新校舎(センターフォレスト)1阶

コモンズに设置予定


※パース図はイメージのため、今后変更となる场合があります

ヒマラヤスギ寄付芳名プレートサンプル(15㎝×3㎝)


教室顕彰プレートへの刻铭

プレートイメージ(デザインは変更となる可能性があります)

教室の出入り口の横に、寄付者芳名を掲载した教室顕彰プレートを设置します。
教室顕彰プレートは、该当される寄付者の芳名を连名でまとめて掲载いたします。
法人、団体の场合には、法人名?団体名のみとさせていただきます。
生田新校舎募金への寄付累计额で対象となります。
个人?団体 法人 顕彰内容
累计100万円以上 累计500万円 小教室(4室)の教室顕彰プレートへ芳名を掲载します。
累计500万円以上 累计1000万円以上 中教室(7室)の教室顕彰プレートへ芳名を掲载します。
累计1000万円以上 累计2000万円以上 大教室(5室)の教室顕彰プレートへ芳名を掲载します。

ご芳名の表记について

寄付者のご芳名を広报等に掲载する际、今后システム変更に伴い、表示できる文字に制限があるため、旧汉字、环境依存文字や外字が含まれるご芳名の方の场合、常用汉字にて表记する场合がございます。&苍产蝉辫;
何卒ご了承くださいますようお愿い申し上げます。

税制上の优遇措置

 明治大学への寄付金は、文部科学省より寄付金控除の対象となる 証明を受けております。生田新校舎募金へのご寄付も、税制上の优遇措置の対象となります。
 
お问い合わせ先

大学支援事务室

电话:03-3296-4057?4059

Email:bokin@mics.meiji.ac.jp