このたび、生田キャンパスにおける多様な学びの推进、教育施设の充実を目的とした「生田キャンパス第二中央校舎(仮称)整备计画」が始动いたしました。
さて、明治大学は、1950年(昭和25年)、神奈川県川崎市に生田キャンパスを開設し、翌1951年には和泉キャンパスから农学部が移転、1964年には駿河台キャンパスから工学部(現、理工学部)が移転いたしました。開設時には旧陸軍の施設を転用した木造校舎を使用しておりましたが、农学部の第一校舎、工学部の第二校舎と新築し、図书馆、中央校舎なども建設しながら、次第に現在のキャンパスを形作ってまいりました。
そして、2025年4月、現在の生田図书馆の北側隣接地に、生田キャンパスにおいて11年ぶりの新校舎となる「センターフォレスト」を竣工いたします。教室、図书馆、ラーニングコモンズ(総合的な自主学習のための環境)の3つの機能を複合し、現代の社会的ニーズに対応したアクティブラーニングの設備はもとより、これからの教育を見据えた生田キャンパスのハブとなる共用教育棟となります。さらに、キャンパス中心部の外構整備も併せて行い、次世代のキャンパス環境と景観を整備する計画です。
私どもは、自ら切り开く「前へ」の精神を持ち、解决策の道筋を示すことのできる人材を育成し、社会に辈出してまいります。そして、教育研究成果を世界に発信しながら、国际的な水準で评価される大学として発展を目指してまいります。そのために、全ての学生?研究者が先进的な环境下で活动できるよう、育研究环境の整备向上に努力を重ねております。
皆様方におかれましては、本学の取り组みをご理解いただき、ご支援を赐りますよう切にお愿い申し上げます。