暗网禁区

Go Forward

明治大学文学部読书感想文コンクール(2023年度をもって终了となりました。)

表彰式の集合写真 これまでの作品集(一部)

 あなたは最近どんな本に感动しましたか。
 読书することの歓びと感动を言叶にしてもらおうという目的で、明治大学文学部では2009年より高校生ならびに社会人を対象に、読书感想文コンクールを実施しています。
 文学、歴史、心理、社会など広い范囲におよぶ日本と世界のすぐれた书物の中から、毎年10册の本を选りすぐり、その年の课题図书とします。
 そのうちのいずれか1册について、あなたが抱いた率直な読后の感想を、ぜひ言叶にしてみてください。
 コンクールの応募作品の中から优秀作品100编を选び、ながく记念となるような1册の本を作り、図书カードとともに赠呈します。どうぞふるってご応募ください。

第15回(2023年)

このたびは、「明治大学文学部第15回読书感想文コンクール」にたくさんのご応募をいただき诚にありがとうございました。&苍产蝉辫;
例年行っております「表彰式および记念讲演、茶话会」は、今般の状况に鑑みまして中止することになりました。
祝辞および记念讲演を以下のとおり公开いたします。受赏された方をはじめ、ぜひ多くの方にご覧いただければ幸いです。
 
【祝辞】 読書感想文コンクール選考委員長 田母神 顯二郎 文学部長 
 
 
【記念講演】 タイトル「ヒトはなぜ旅にでるのか?」 越川 芳明 明治大学名誉教授(配信终了)

第15回読书感想文コンクールの优秀赏は <こちら>をご覧ください。&苍产蝉辫;
※第15回読书感想文コンクールの详细(募集要项)は&苍产蝉辫;<こちら>をご覧ください。&苍产蝉辫;
 
受赏された皆様への赏状?副赏等の発送は12月上旬を予定しています。
到着までもうしばらくお待ちください。
 
〒101-8301&苍产蝉辫;
东京都千代田区神田骏河台1-1&苍产蝉辫;
明治大学文学部読书感想文コンクール选考委员会&苍产蝉辫;

これまでの文学部読书感想文コンクールの内容はこちらをご覧ください

第1回(2009年)

   第1回読书感想文コンクールの优秀赏は<こちら>をご覧ください 

   第1回読书感想文コンクールの详细は<こちら>をご覧ください

第2回(2010年)

   第2回読书感想文コンクールの优秀赏はをご覧ください

   第2回読书感想文コンクールの详细はをご覧ください

第3回(2011年)

   第3回読书感想文コンクールの优秀赏はをご覧ください

   第3回読书感想文コンクール募集の详细は<こちら>をご覧ください

第4回(2012年)

     第4回読書感想文コンクール表彰式の映像はをご覧ください
  
     第4回読書感想文コンクール優秀賞の発表は<こちら>をご覧ください 

     第4回読書感想文コンクール募集の詳細は<こちら>をご覧ください

第5回(2013年)

   第5回読书感想文コンクール表彰式の映像はをご覧ください

   第5回読书感想文コンクール记念讲演の映像はをご覧ください
  
   第5回読书感想文コンクール优秀赏の発表はをご覧ください 

   第5回読书感想文の募集の详细は<こちら>をご覧ください

第6回(2014年)

   第6回読书感想文コンクールの优秀赏は<こちら>をご覧ください

   第6回読书感想文コンクール表彰式の映像はをご覧ください

第7回(2015年)

   第7回読书感想文コンクール表彰式の映像はをご覧ください

   第7回読书感想文コンクールの优秀赏は<こちら>をご覧ください 

   第7回読书感想文コンクールの详细は<こちら>をご覧ください
   

第8回(2016年)

   第8回読书感想文コンクール表彰式の映像はをご覧ください

   第8回読书感想文コンクールの优秀赏は<こちら>をご覧ください

   第8回読书感想文コンクールの详细は<こちら>をご覧ください

第9回(2017年)

   第9回読书感想文コンクール优秀赏は<こちら>をご覧ください

   第9回読书感想文コンクールの募集の详细は<こちら>をご覧ください

第10回(2018年)

     第10回読書感想文コンクール優秀賞は<こちら>をご覧ください

     第10回読書感想文コンクールの募集要項の詳細は<こちら>をご覧ください

第11回(2019年)

   第11回読书感想文コンクールの优秀赏は<こちら>をご覧ください

     第11回読書感想文コンクールの募集要項の詳細は
<こちら>をご覧ください
 

第12回(2020年)

   第12回読書感想文コンクールの優秀賞は <こちら>をご覧ください。&苍产蝉辫;

   第12回読書感想文コンクールの詳細については <こちら>をご覧ください。&苍产蝉辫;

  【 】 読書感想文コンクール選考委員長 合田 正人 文学部長
 
  【 】 読書感想文コンクール選考委員会 志野 好伸 文学部専任教授
   0:00 はじめに
   3:23 『安达としまむら』について
   4:05 『いじめの构造』について
   5:18 『ゴドーを待ちながら』について
   6:42 『殉教』について
   7:41 『その情报はどこから』について
   8:41 『チリの地震』について
   9:29 『バルザックと小さな中国のお针子』について
&苍产蝉辫;  10:44 『幼少时代』について
&苍产蝉辫;  11:51 『よるのばけもの』について
   13:09 『楽園のカンヴァス』について
   15:03 まとめ

第13回(2021年)

   第13回読书感想文コンクールの优秀赏は&苍产蝉辫;<こちら>をご覧ください。&苍产蝉辫;
 
   第13回読书感想文コンクールの详细は&苍产蝉辫;<こちら>をご覧ください。

   【&苍产蝉辫;】 読書感想文コンクール選考委員長 合田 正人 文学部長

   【&苍产蝉辫;】 読書感想文コンクール選考委員会 三浦 太郎  文学部専任教授

   【&苍产蝉辫;】 タイトル「読書感想文の矛盾と快楽」 神山 彰  明治大学名誉教授

第14回(2022年)

   第14回読书感想文コンクールの优秀赏は&苍产蝉辫;<こちら>をご覧ください。&苍产蝉辫;
 
   第14回読书感想文コンクールの详细については&苍产蝉辫;<こちら>をご覧ください。&苍产蝉辫; 

   【&苍产蝉辫; 】 読書感想文コンクール選考委員長 合田 正人 文学部長
 
   【&苍产蝉辫; 】 読書感想文コンクール選考委員会 三浦 太郎  文学部専任教授
 
   【&苍产蝉辫; 】 タイトル「戦後の多民族都市レスターを生きる— 在英カリビアンの『語り』から —」 佐藤 清隆  明治大学名誉教授
お问い合わせ先

文学部事务室

骏河台キャンパス
〒101-8301
东京都千代田区神田骏河台1-1
罢贰尝 03-3296-4180
贵础齿 03-3296-4349