暗网禁区

Go Forward

金子 干夫 KANEKO Mikio

 KANEKO Mikio
职格 特任教授
学位 教职修士(専门职) 修士(教育学)
最终学歴 横浜国立大学大学院教育学研究科 教育実践専攻
専攻分野(研究分野) 教育学 教科教育学

研究テーマ

(1)中学校?高等学校における経済教育の再構成に関する研究 (2)教師観?授業観の再構築に関する研究

キーワード

(1)分業と交換、希少性、機会費用、信用、幸福?正義?公正、効率と公正 (2)教師像、授業づくり、教師教育、生徒指導、進路指導

主な担当讲义

教职入门 社会科?公民科教育法Ⅰ?Ⅱ 教育実习Ⅰ?Ⅱ础/叠 日本国宪法 教职実践演习(中?高)

「シラバスで授业を调べる」をクリックし、「授业情报」画面から教员名で検索してください。

受験生?学生へのメッセージ

 皆さんは中学や高校で授业を受けるとき、「どうして今日はこの学习をしなければいけないのだろうか?」と考えたことがありましたか? 
 授业には顺番があって、「今日はこの学习をしなければいけないのだ」という理由があります。教科书の目次には学习内容が项目别に书かれていますが、これをつなぎ合わせるとストーリーを语ることができるのです。このストーリーを生徒と共有すると、授业そのものが、ものすごく深いものになっていきます。「なぜ今日はこの学习をする必要があるのか?」ということを腑に落ちるまで理解してくれるからです。
 一绪にこのストーリーづくりについて考えてみませんか。共に学ぶことを楽しみにしています。

主な着书?论文

(着书)
『高等学校 政治?経済(文部科学省検定済教科書)』(分担執筆、清水書院、2022年)
『授业ライブ18歳からの政治参加』(分担执笔、清水书院、2017年)
『现代社会(文部科学省検定済教科书)』(分担执笔、山川出版、2015年)
『とっておき授业LIVE集』(分担执笔、清水书院、2013年)

(论文)
「高等学校『政治?経済』における学習順序の研究 ~なぜ政治学習の次に経済の学習をするのか~」(日本経済教育学会『経済教育43』2024)
「税の授业案构筑と宪法学习との関係についての一考察—纳税の义务を多面的に考える授业案构筑の研究」(法と教育学会『法と教育?惫辞濒.9』2019)
「狈滨贰とキャリア教育—「人はどうして働くのか?」を新闻记事から考える—」(日本NIE学会『日本狈滨贰学会誌?第9号』2014)

出身地

横浜市

趣味

甲子园球场での高校野球観戦