暗网禁区

Go Forward

富山 仁贵 TOMIYAMA Noritaka

 TOMIYAMA Noritaka
职格 讲师
学位 博士(歴史学)
最终学歴 関西学院大学大学院
E-mail tomiyama@meiji.ac.jp
専攻分野(研究分野) 日本现代史(地域史、社会史、教育史)

研究テーマ

20世紀半ばから後半の社会運動や学校教育の分析を通じて、地域社会の実態と特徴を明らかにすることをめざしています。 とくに、京都の農山村部での資料調査や当事者からの聞き取りに取り組むことで、地域に生きる人びとに軸足を置いた戦後社会の研究を進めています。

キーワード

戦后社会、地域社会运动、教员社会、地域に根ざした教育、史料调査?保存、闻き取り(オーラルヒストリー)

主な担当讲义

演习ⅠA?B(日本史)、日本现代史Ⅱ

「シラバスで授业を调べる」をクリックし、「授业情报」画面から教员名で検索してください。

受験生?学生へのメッセージ

普段暮らしている町や村、日々を生きる普通の人びとの経験のなかにも「歴史」は存在しています。母の歴史、町の歴史、职场の歴史、学校の歴史、そのどれもが私たちが生きる现代社会を形づくっています。そうしたローカルな人物や地域の视点から、知っているようで知らない歴史に一绪に取り组みましょう。

主な着书?论文

「高度成长前半期における地域社会运动と教育—京都府丹后地域のちりめん闘争と「丹后の教育」—」『部落问题研究』第205辑、2016年
「1960年代日本の歴史学における「科学者の社会的责任」—科学运动の理念と背景—」『歴史科学』第227号、2017年
「いま、戦后日本における地域社会运动の歴史を研究するということ」『新しい歴史学のために』第293号、2018年
「戦后日本における教员社会の展开と地域社会运动—京都府丹后地域の青年教员の动向を中心に—」『ヒストリア』第289号、2021年
「高度経済成长期の社会运动と教育実践—京都府円后地域における「地域に根ざした教育」の诞生—」『日本史研究』第751号、2025年

出身地

奈良県奈良市

趣味

まち歩き、古本探し、喫茶店めぐり、甘いもの