暗网禁区

Go Forward

2024学部ガイド座谈会

INDEX

自分だけのカリキュラムを基に 何通りにも成長できる場

——受験生へのメッセージをいただけますか。

日置 貴之 准教授

:偏差値や通学距离などの物理的な要因で进学先を决めないこと。「自分がどの先生のもとで何を学びたいのか」を大学选びのポイントにしてください。

日置:必修科目が少ないので、どの授业を受けるか迷う人もいるかもしれません。そんなときは、「この讲义面白そう」というシンプルな観点で选んでよいと思います。肩肘张らずに、色々な分野に挑戦してみてください。

清水:多様な分野の先生がいて、自由に自分の兴味のあることを学べるのが情コミの魅力です。复数の分野の知识をベースに、新たな知见や考え方が生まれていくはずです。私自身も、研究に対する考え方が変わりました。私の専门は法学ですが、その対象である法律は、経済学や社会学の基础的な知见も踏まえてつくられています。どのような选択が社会に望ましいかという学际的な分析の最后の着地点を法学が担っているのです。この考え方は、情コミの他分野の先生方と交流する中で生まれたものです。学生の皆さんにも、学部の自由な学びから新たな考え方を生み出し、自分の人生の指针を见出してもらいたいです。&苍产蝉辫;

南后 由和 准教授

南后:道なき道を歩むことを楽しめる人に来てほしいですね。最近の学生はタイムパフォーマンスを意识しがちです。しかし、时间や手间をかけるからこそ切り拓けるもの、たどり着ける场所があります。たとえば卒业论文は约1年かけて取り组みますが、自分の问いと向き合い続ける时间が重要です。その过程で自分が何者であるかや、どういう时代や场所を生きているのかを深く知ることもできます。たとえるなら骋笔厂に表示されるような最短ルートを进むのではなく、回り道することをいとわないでほしいですね。迷う権利を大切にしてほしいです。

须田:ギタリスト、冒険家、考古学者…私には复数の梦がありましたが、あるとき歴史学と出会い、初めて书いた论文が评価されたことがきっかけで今の道に进みました。后で気づいたのですが、现在の仕事とそれまでの梦には「自ら発信したもので、谁かに感动を与える」という共通点がありました。情コミの学生には、职业そのものを目指すのではなく、「何者かになりたい」という大きな志を持っていてほしいですね。


大黒 岳彦 教授


佐々木
:どんな人にも适性がある学部だと思います。私は新闻记者になりたかったので、最初は社会学など将来に直结しそうな授业を中心に受讲していましたが、4年间同じ分野を継続して学び続けることに疑问を抱いていました。そんな中、试しに会计の科目を受讲してみたところ、纯粋に楽しいと感じただけでなく、自分の适性にも気づけました。やりたいことや将来像がある程度固まっている学生でも、多様な学びに触れ、别の道を见出せることもあると思います。

小林:情コミで学んだ科目の中には苦手なものありましたが、そこで得た情报や知识はどこかで必ず自分の好きな分野につながっていると気づき、兴味を持つことができました。视野を広げたい人にはぴったりな学部だと思います。学生によってカリキュラムが全然违うのも面白いです。

村上:入学当时、私が小説家を目指したのは「発信したい、伝えたい、文字を使ったコミュニケーションがしたい」と考えたからでした。ですが、日本文学、ドイツ文学、社会文化史と様々な讲义を受けるうちに、「研究者として発信する」道もあると思い至り、今では歴史研究に没头しています。私のように、漠然とした梦に轮郭を持たせたい人にお勧めしたい学部です。

ジャヤビクラマ:强いこだわりや自身に问题を抱えている人に向いている学部ではないでしょうか。目的达成のために、幅広い学びから得た多様な知识を活用すればよいと思います。また、一つの分野でもいろいろ様々なタイプの先生がいらっしゃるので、多面的に学ぶことができます。

大黒:入学时にやりたいことが明确でなくても构いません。でも、热中できるものを见つけてやろうという気概は持った方がいい。高校までの教育では型を学ばなければなりませんが、大学はむしろ自分で新しい型を创る场です。自分の兴味や进むべき道を见出せるフィールドは用意しますが、具体的な道筋は自分たちで创ってください。好奇心旺盛で、好き嫌いせず、何か楽しいことをやってみたいという情热のある人は、ぜひ情コミへ。&苍产蝉辫;