卒業単位数および卒业要件について (2015~2016年度入学者)
科目区分 |
最低修得 単位数 |
备考 |
学部必修科目 |
12 |
経営学A?B,近代経済学A?B,簿记论Ⅰ?Ⅱ (6科目计12単位) |
教养科目 |
24 |
1)24単位以上修得 2)24単位を超えて修得した単位は,4単位まで自由履修科目の単位として卒业に必要な単位数に算入 |
外国语科目 (必修外国语) |
16 |
英语,ドイツ语,フランス语,中国语,ロシア语,韩国语,日本语(外国人留学生のみ)のうちから2か国语必修 1年次计8単位(当该外国语各4単位) 2年次计8単位(当该外国语各4単位) |
体育実技 |
2 |
体育実技A?B(2科目计2単位) |
外国语専门科目 |
4 |
1)4単位以上修得 2)4単位を超えて修得した単位は,すべて自由履修科目として卒业に必要な単位数に算入 |
基础専门科目 |
14 |
1)所属学科の基础専门科目を14単位以上修得 2)14単位を超えて修得した単位は,すべて自由履修科目として卒业に必要な単位数に算入される。 |
学科必修科目 |
8 |
所属学科の学科必修科目8単位必修(いずれも2年次) 経営学科:公司论A?B,経営管理论A?B 会计学科:财务会计総论A?B,管理会计総论A?B 公共経営学科:公共経営学A?B,行政経営论A?B |
学科専门科目 |
24 |
1)所属学科の学科専门科目を24単位以上修得 2)所属学科以外の学科専门科目を含め24単位を超えて修得した単位は,自由履修科目として卒業に必要な単位数に算入 3)所属学科以外の学科専门科目は,4単位まで所属学科の学科専门科目として卒業に必要な単位数に算入 |
自由履修科目 |
30 |
1)学部必修科目以外の科目区分で最低修得単位数を超えて修得した単位(ただし教养科目は4単位まで) 2)所属学科以外の学科専门科目を履修し修得した単位(ただし,所属学科の学科専门科目として卒業に必要な単位数に算入した単位数を除く) 3)他学部设置科目を履修し修得した単位 4)学部共通で开讲する科目(学部间共通外国语,留学生共通日本语,「国际协力人材」育成プログラム科目,日本ASEAN相互理解プログラム科目,グローバル人材育成プログラム科目)のうち,10単位まで卒业に必要な単位数に算入 |
计 |
134 |
|
- 卒业に必要な単位数は,134単位以上とする。
- 学部必修科目12単位を必修とする。
- 教养科目については,次のとおりとする。
1)24単位以上を修得しなければならない。
2)24単位を超えて修得した単位は,4単位まで自由履修科目として卒业に必要な単位数に算入される。
3)日本事情の履修は,外国人留学生に限る。
- 外国语科目は,英語,ドイツ語,フランス語,中国語,ロシア語及び韓国語のうちから2か国語を選択し,それぞれ8単位计16単位を必修とする。ただし,外国人留学生については,選択必修とする語種に,日本語を含めて修得しなければならない。
- 体育実技は,体育実技A?B2科目计2単位を必修とする。
- 1)外国语専门科目は,4単位以上を修得しなければならない。
2)4単位を超えて修得した単位は,すべて卒业に必要な単位数に算入される。
- 1)所属学科の基础専门科目は,14単位以上を修得しなければならない。
2)14単位を超えて修得した単位は,すべて卒业に必要な単位数に算入される。
- 所属学科の学科必修科目8単位を必修とする。
- 所属学科の学科専门科目については,次の通りとする。
1)24単位以上を修得しなければならない。
2)所属学科以外の学科専门科目を含め24単位を超えて修得した単位は,自由履修科目として卒業に必要な単位数に算入される。
3)所属学科以外の学科専门科目は,4単位まで所属学科の学科専门科目として卒業に必要な単位数に算入される。
- 学部共通で开讲する科目(学部间共通外国语,留学生共通日本语,「国际协力人材」育成プログラム科目,日本ASEAN相互理解プログラム科目,グローバル人材育成プログラム科目)のうち,10単位まで卒业に必要な単位数に算入される。
- 4年次においては,4単位以上を履修しなければならない。