暗网禁区

Go Forward

国际日本学部Webオープンキャンパス 2021

今年の対面型オープンキャンパスは中止となってしまいましたが、国际日本学部では、8月22日?23日にリアルタイム参加型で行う相談会や説明会など、学部の魅力を発信する様々なプログラムを実施しました。こちらのページでは、引き続きいつでも好きな時に閲覧できるオンデマンドコンテンツを公開していますので、是非ご覧ください。

オンデマンドコンテンツ一覧

いつでも好きな时间に閲覧することができるオンデマンドコンテンツを用意しました。
学部ガイダンス、模拟授业、そしてゼミや授业での活动を绍介します。

学部ガイダンス?模拟授业

学部ガイダンス

国际日本学部のカリキュラム、英語教育、海外留学プログラムや就職実績について、鈴木賢志学部長が紹介します。

模拟授业

大矢政徳 准教授による「Introduction to Linguistics」(言語学)の授業動画です。英語学位プログラムも設置されている国际日本学部では、英語のみを使用して行われる講義も多数開講されており、日本人学生も履修することができます。どのような授業内容か体験してみましょう!

授业成果报告

世界とつながる日本語教育(English Track日本語の実践報告)

国际日本学部で日本語を学ぶ留学生が日本語を使って作成した動画や作文などを紹介します。学生達の日本語学習の成果をぜひご覧ください。
コンテンツはこちら

ゼミ活动绍介ポスター展示

尾関 直子ゼミナール

テーマ:第二言语习得论(外国语の学び方)



※画像をクリックすると説明音声入りのポスターが表示されます。

岸 磨貴子ゼミナール

テーマ:教育工学(Educational Technology)



※画像をクリックすると拡大されたポスターが开きます。
【】

山脇 啓造ゼミナール

テーマ:多文化共生のまちづくり







※画像をクリックすると拡大されたポスターが开きます。
【】

学生団体绍介【10月13日追加】

国际交流学生委员会(骋闯厂厂颁)

GJSSCは、中野キャンパスの国際交流促進を目的に活動している国际日本学部公認の学生団体です。こちらの動画は、GJSSCがオンラインオープンキャンパス企画で放映したものです。GJSSCの活動内容や、国际日本学部?総合数理学部の学生から見た明治大学のいいところを紹介していますので、是非ご覧ください。


リアルタイム参加型プログラム一覧(终了しました)

リアルタイム参加型とは、ビデオ会議システムを利用し、国际日本学部生の発表を聞いたり、直接質問をしたりすることができるプログラムです。
8月22日(日)と23日(月)の2日间に渡って実施しますので、ぜひ复数のプログラムに参加してみてください!
※事前申込が必要なプログラムがあります。各企画の详细ページをご确认ください。

1 小林ゼミ企画「国际教育交流の理解と実践/海外留学相谈」

开催日时:8月22日(日)?23日(月)10:00~15:00



小林ゼミでは、Zoomを使って、国际日本学部の海外留学プログラムを学生の目線から紹介するとともに学生生活全般について楽しく相談にのります。
この相谈会では海外留学に関心を持っている高校生やご家族の皆さんに向けて、国际日本学部の海外留学や海外インターンシップ、ボランティアプログラムを紹介し、実际にそれらの活动を体験した学生からリアルを伝えます。
私たちは教室で学ぶ伝统的な海外留学と同じように、海外インターンシップやボランティア活动もグローバル人材养成の有効な手段だと考えています。多文化环境の中で、それまで学んだり、身につけたりした知识や価値観を揺すぶられた体験をお话しします。またそうした経験がいかにその后の学生生活に影响を及ぼしているのか、学生の生の声を闻き、直接质问をぶつけてみて下さい。
企画の详细と事前申込はこちら

2 学生企画「国日生が答える!『真夏の受験生相谈会』」

开催日时:8月22日(日)?23日(月)10:00-15:50



国日放題は、「国际日本学部生の魅力を発信する」国际日本学部の学生団体です。学生たちの、授業やキャンパスライフや課外活動を通して生まれた十人十色のストーリーを、インタビュー映像を通して発信しています。
この企画は、「受験生の皆さんと当団体のメンバーで、気軽に楽しく相谈したり话したりしよう!」というものです。「入試や留学などの相談をしたい」「国际日本学部生のキャンパスライフを知りたい」など、どんな内容でも大丈夫です!当団体メンバーの実体験や団体の活動紹介を通して、国际日本学部についてお伝えしていきます!1対1の個別相談や企画当日の申し込みにも対応しています!気軽にお喋りをしに行くような、そんな気持ちでお越しください!
企画の详细と事前申込はこちら

3 宫本ゼミ企画「漫画、アニメ、スポーツ!好きなことを本気で研究できる!なんでもありな宫本ゼミについて知ろう」

开催日时:8月22日(日)10:00~17:00





宫本ゼミは、メディアと大众文化/サブカルチャーについて学ぶゼミです。アニメやマンガに限らず、幅広い分野を取り扱っています。ゼミ生の研究対象も、初音ミクからアイドル、ゲーム、フィギュアスケートなど様々です。自分が兴味を持つものをとことん研究できるのが宫本ゼミです。
宫本ゼミでは、ゼミ生による研究発表?ゼミ生と参加者によるフリートークを予定しています(23日(月)は宫本ゼミの企画はありません)。
ポップカルチャーに兴味のある方、受験にあたって不安がある方、明治大学でのキャンパスライフに兴味のある方はぜひ覗いてみてください!
企画の详细と事前申込はこちら

4 学生企画 「ダイバーシティを学ぶ、つくる、育てる-授業を体験してみよう」

開催日時:8月22日(日)?23日(月)11:00-12:00, 14:00-15:00



8月22日(日)?8月23日(月)に「ダイバーシティを学ぶ、つくる、育てる-授业を体験してみよう」を开催します。2021年度春学期の授业「国际日本学実践科目础(担当教员:佐藤郡卫教授)」を受讲した学生がチームに分かれ、4つのプログラムを企画しました。全てオンラインでのリアルタイム开催です。
窜辞辞尘の教室内で、大学生と一绪に「ダイバーシティ」に関わるテーマについて考えてみませんか?差别や偏见、外国につながる子どもたち、ジェンダーの多様性といった、これからの社会を生きる私たちにとって重要なテーマについて、大学生が创った参加型のプログラムで学ぶことができます。
企画の详细と事前申込はこちら

5 山脇ゼミ企画「国际交流&多文化共生に兴味のある高校生集まれ!」

开催日时:8月22日(日)?23日(月) 11:00~16:00



山脇ゼミは8月22日と23日の両日に学生企画「国际交流&多文化共生に兴味のある高校生集まれ!」を実施します。
企画した山脇ゼミは、多文化共生をテーマに地域密着、実践志向で、社会への発信に力を入れているゼミナールです。Zoomを使って、学生たちが、国际日本学部のキャンパスライフやゼミの多様な活動を楽しくお伝えします。
?大学生がどんな勉强をしているのか知りたい!
?大学生と一绪に议论してみたい!
?「多文化共生」「国际交流」に兴味がある!

そんな方にオススメです!
企画の详细と事前申込はこちら

6 国际交流学生委员会企画「GJSSChat ~英語で話してみよう~」

開催日時:8月22日(日)?23日(月)11:00 ~ 16:00



私たち国际交流学生委员会(Global Japanese Studies Student Committee)は、日本人学生と留学生の交流促進を目的に、イベントの開催や留学生のサポートなどを行なっています。
今回、委员生と英语で交流するコーナーを企画!受験相谈やキャンパスライフについてなど、トークテーマは自由です!「英語を話すのが苦手…」という方も大歓迎!担当する学生は国际日本学部の1、2年生なので気軽に参加してください!
企画の详细と事前申込はこちら

7 学生企画「私が考える『国日の魅力!』」

开催日时:8月23日(月) 10:00~11:30



国际日本学部って、どんな学部?
国日への入学を考えているみなさんに、今年4月に入学した留学生たちが、この半年间、国日で学んだこと、経験したことをもと考えた「国日の魅力!」を绍介します。
国日で学ぶ学生たちから、国日の魅力について闻くチャンスです。ぜひご参加ください!
企画の详细と事前申込はこちら