暗网禁区

Go Forward

国际日本学部

国际日本学部と総合数理学部の共催による合同教員フォーラムが開かれました

2017年08月08日
明治大学 中野教务事务室

国际日本学部と総合数理学部の共催による合同教員フォーラムが、2017年7月28日に中野キャンパス高層棟のファカルティ?ラウンジで開かれました。国际日本学部から26名、総合数理学部から10名の教員が参加しました。

教員フォーラムは、多様な学問分野の教員が所属する国际日本学部において、教員がお互いの教育研究について知り合うことを目的に、2014年度に始めた学部内の交流イベントで、一年に3、4回のペースで開かれてきました。毎回、2、3名の教員有志が、自身の授業実践や研究テーマについて簡単な報告を行っています。

当初から、総合数理学部の砂田利一学部长(当时)他、数名の総合数理学部教员も参加していましたが、次第に総合数理学部の参加者が増え、今回、初めて両学部共催のイベントとなりました。

当日の报告者は以下のとおりです。(报告顺)

中野香織 特任教授(国际日本学部、ファッション文化史)
松山直樹 教授(総合数理学部、統計学)
小山登美夫 特任教授(国际日本学部、アートビジネス)
宮下芳明 教授(総合数理学部、ヒューマンコンピュータインターアクション)

それぞれ10分から15分ほどの短い报告でしたが、报告后、活発な质疑応答となり、中野キャンパスならではの、文理の枠を超えた有意义な知的交流の场となりました。