暗网禁区

Go Forward

国际日本学部

横田ゼミ、ヒューマンライブラリーを开催!来场者数は延べ300人!

2017年12月04日
明治大学 中野教务事务室

开场直后、「本」の予约に并ぶ来场者の様子开场直后、「本」の予约に并ぶ来场者の様子

明大祭で大人気だった「暗闇カフェ」特别バージョン明大祭で大人気だった「暗闇カフェ」特别バージョン

毎年恒例「义足体験コーナー」毎年恒例「义足体験コーナー」

ヒューマンライブラリー终了后、ゼミ生と本の方でヒューマンライブラリー终了后、ゼミ生と本の方で

 11月26日(日)、中野キャンパスにて国际日本学部横田ゼミナールによる第9回ヒューマンライブラリーが行われました。ヒューマンライブラリーとは生きている人を「本」として参加者である「読者」に貸し出すイベントです。普段あまり話す機会のない人と対話をすることによって固定観念や偏見をなくすことを目的としています。

 毎年11月に开催している横田ゼミのヒューマンライブラリーは今年で9回目。来场者数は延べ300人で、1日での开催では日本最大规模であると言えます。今年度のテーマは「その1ページが人生(セカイ)を変える」。テーマカラーとして虹色を设定しました。世界はマジョリティとマイノリティに二极化されているわけではなく、全ての人がマイノリティの部分を持っています。それぞれの人が「自分らしさ」を持っているんだ、世界は虹色なんだ。そんなゼミ生の思いがこのテーマカラーには込められています。
 
 当日は11時の開場前から多くの人が列を成し、あっという間に本の予約が埋まっていきました。本との対話(読書)は原則1対1。30分間じっくりと対話をすることができます。今年の本は計32 冊で、カテゴリーは義足やLGBT、視覚障害者、ユニークフェイス、依存症経験者、全身タイツ愛好家など様々。読者も大学生から社会人、年配の方まで幅広い年齢層の方々にご来場いただき、老若男女問わず楽しめるイベントとなりました。

 当日は本の贷し出しの他に、低层栋5阶ホールでの讲演会や、各フロアにて様々な企画が行われました。明大祭の教室企画部门で见事2位を获得した「暗闇カフェ」、义足体験、全身タイツ试着体験など灭多に体験することのできないイベントが盛りだくさんの1日でした。

 中野に本社を構えるKIRIN(株)様に協賛をいただきフリードリンクコーナーを設けるなど、地域と の関わりも欠かせない横田ゼミのヒューマンライブラリー。来年度は記念すべき第10回となります。普段関わることのない人々に会いに、中野キャンパスまで足を運んでみてください!

◆狈贬碍「おはよう日本」で放送决定!
12月6日(水)放送の狈贬碍「おはよう日本」にてヒューマンライブラリーが特集されます。春から长期にわたって密着取材を受け、今年度の横田ゼミの3年生がヒューマンライブラリーに向けて活动する姿や当日の様子が放送されます。ぜひご覧ください!