今年度、国际日本学部が一般財団法人ダイバーシティ研究所と連携して新設された社会連携科目「ダイバーシティ社会の形成とソーシャルビジネス」の講義内容の一部が、ダイバーシティ研究所によって紹介されましたので、お知らせします。
绍介されている讲义は以下のとおりです。
第1回 ダイバーシティとソーシャル?ビジネス
一般財団法人ダイバーシティ研究所 代表理事 田村太郎
第2回 「地域 ×連携 ×イノベーション ~働き方の変容とジェンダー~」
京都府立大学地域未来創造センター コーディネター/上席研究員 鈴木 暁子
第3回「ダイバーシティ社会の形成とソーシャル?ビジネス~多文化共生~」
NGOダイバーシティとやま 副代表理事 柴垣禎
第4回「ダイバーシティ社会の形成とソーシャル?ビジネス~社会福祉法人むそうの実践から~」
NPO法人ふわり/社会福祉法人むそう 理事長 戸枝陽基
第5回「ダイバーシティ社会の形成とソーシャル?ビジネス~性的マイノリティ~」
特例認定NPO法人虹色ダイバーシティ 理事長?代表 村木真紀
同科目は2018年度も秋学期に开讲の予定です。
ダイバーシティ研究所ウェブサイト