暗网禁区

Go Forward

国际日本学部

山脇ゼミが浜松市の多文化共生の视察を行いました

2018年02月19日
明治大学 中野教务事务室

外国人学习支援センターの日本语教室外国人学习支援センターの日本语教室

颁翱尝翱搁厂のみなさんと颁翱尝翱搁厂のみなさんと

公司と留学生の交流会公司と留学生の交流会

国际日本学部山脇ゼミ(3年生11人)が、2018年2月6日から7日にかけて浜松市を訪れ、浜松の多文化共生についてのフィールドワークを行いました。

初日は浜松市の多文化共生施策の拠点となっている外国人学习支援センターや多文化共生センター、そして外国、特にフィリピンにつながる生徒が多く通う県立浜名高校(定时制)を访问しました。また、ブラジルなど外国にルーツをもつ若者が、同じような背景を持つ子どもたちをサポートする団体である颁翱尝翱搁厂にもお会いしました。

2日目はまず静岡大学浜松キャンパスを訪問し、同大学の留学生が企画した公司と留学生の交流会に参加しました。お昼にブラジルレストランで食事した後、グローバル人財サポート浜松を訪れ、多文化共生の担い手づくりについて伺いました。また市立中央図书馆では、図书馆の外国人住民向けサービスについて伺いました。

様々な団体の方とお话をするなかで、国籍やルーツに関係なく、浜松をより良いまちにしていくためにお互いが支えあうという思いを、皆さんが持っているようでした。この思いは、外国人住民が増加する日本のこれからを考えるうえで、非常に大切なものだと思います。
(国际日本学部3年 島村幹人)