暗网禁区

Go Forward

国际日本学部

中野区と连携した地域国际化実践讲座が今年度、最终回を迎えました

2018年07月31日
明治大学 中野教务事务室

酒井区长による讲评酒井区长による讲评

昨年度、中野区の协力のもと新设された社会连携科目C「中野区地域国际化実践讲座」(担当:山脇启造教授)が今年度も开讲されました。受讲生は前半に中野区干部职员によるオムニバス方式の讲义、后半に中野区の小学校や国际交流协会での现场体験活动に従事しました。

 7月10日の回では、6月15日から新たに就任した酒井直人区长による「中野のこれから」と题した特别讲义があり、17日の最终回では、6つのグループに分かれた26人の受讲生が、酒井区长を始めとする讲师の方々の前で、中野区の国际化をテーマにしたプレゼンを行いました。具体的なテーマは以下のとおりです。

 民泊から始める中野区の国際化、国际日本学部日本语教育人材育成プログラムと国際交流協会の連携、スポーツを通じた地域国際化、個性的な公園づくり、外国人住民をサポートするオンラインコミュニティ、中野区国際教育推進案

 なお、最终回の授业で学生たちのプレゼンにコメントいただいたのは、以下の方々です。

?酒井直人 区長
?朝井めぐみ 政策室长
?宇田川直子 政策室副参事ユニバーサルデザイン担当、オリンピック?パラリンピック推进担当
?石井大辅 都市政策推进室副参事(中野駅周辺计画担当)
?藤永益次 都市政策推进室副参事(都市観光?地域活性化担当)