卒业生の声
【国际日本学部】佐藤ゼミの学生が企画したツアーがJATA「海外卒業旅行企画コンテスト2018」で優秀賞を受賞しました
2018年10月02日
明治大学 中野教务事务室
9月21日(金)に东京ビックサイトで开催された、ツーリズム贰齿笔翱ジャパン2018にて、闯础罢础(一般社団法人日本旅行业协会)が主催する「海外卒业旅行企画コンテスト」公开プレゼンテーションが行われ、佐藤ゼミの学生が企画したツアー『#女子力男子?韩国でかなえる男の梦?』が优秀赏を受赏しました。
このコンテストは、学生のユニークな発想で企画されたツアーをもとに、闯础罢础会员旅行会社が一绪に旅行商品を作り上げていくものです。今年度は、全国から応募された217作品の中から3回の选考を経て、本选の公开プレゼンテーションに进む6作品が绞り込まれました。本选に向けて、株式会社近畿日本ツーリスト首都圏の方々にご协力をいただき、夏季休暇中には学生が公司や韩国観光公社さんを何度も访问して打ち合わせを重ね、提案したアイディアを现実に催行できる旅程に仕上げていきました。
今回提案した『#女子力男子?韩国でかなえる男の梦?』は、卒业前に、美容大国韩国で、服装や清洁感など见た目にも気を遣えるデキる社会人「女子力男子」を目指す、男子大学生をターゲットにした3日间のツアーです。大学生447名へのアンケート调査をもとに、エステやヘッドスパ、スイーツめぐりなど、男性がやりたくても日本では「周りの目が気になってできないこと」と、オーダースーツ&ワイシャツや料理教室など「デキる社会人になるために必要なものを手に入れること」の2つの要素を取り入れた、オリジナルツアーとなっています。通常ツアーではあまり组み込まれない、韩国伝统家屋のゲストハウスに宿泊したり、厂狈厂を利用した「いいね!バトル」など、学生目线で旅を楽しむ要素もしっかり组み込みました。
最终プレゼンテーションの舞台に立った3名(会泽拓东さん、竹叶大耀さん、长冈晴菜さん(佐藤ゼミ3年))は、仲间のサポートを受けながら本选に向けて连日夜遅くまで何度もプレゼンテーションの练习を重ねて本番に临みました。プレゼンでは、ツアーを通じて「デキる社会人」になっていく様子を演じたり、细かい动きまで揃えてツアーのポイントをアピールしたりするなど、観客を饱きさせない工夫を凝らし、最后には「ツアーを通じて参加者の梦をかなえたい!」という热い想いを観客に诉えかけました。
佐藤ゼミでは、课外活动として、これまで毎年同コンテストに参加してきました。今回は2年ぶり5回目の最终选考进出となります。当日は、大势の佐藤ゼミの学生や卒业生が応援に駆けつけ、ともに受赏の喜びを分かち合いました。
受赏したチームメンバーのコメント(佐藤ゼミ3年、会泽拓东さん、竹叶大耀さん、长冈晴菜さん、白坂雪乃さん、伏见宏司さん)
どうすれば市场性のあるツアーになるか、どのように魅力を効果的に伝えるかを考えるのが一番大変でした。提出するプレゼン资料のために、自分たちの写真を使用したり、アンケートを実施したりと、分かりやすく説得力のある资料作りを心がけました。夏季休暇中には旅行会社さんや韩国観光公社の方々にアドバイスをいただき、何度もツアー内容を见直しました。発表用の台本も助词などの细かいところまで吟味し、本番1週间前は、ほぼ毎日练习をしました。本番では、练习以上の最高のプレゼンをすることができました。サポートしてくださった佐藤先生、旅行会社の方々、ゼミの韩国からの留学生、応援にきてくださったゼミ生、先辈方、本当にありがとうございました。
このコンテストは、学生のユニークな発想で企画されたツアーをもとに、闯础罢础会员旅行会社が一绪に旅行商品を作り上げていくものです。今年度は、全国から応募された217作品の中から3回の选考を経て、本选の公开プレゼンテーションに进む6作品が绞り込まれました。本选に向けて、株式会社近畿日本ツーリスト首都圏の方々にご协力をいただき、夏季休暇中には学生が公司や韩国観光公社さんを何度も访问して打ち合わせを重ね、提案したアイディアを现実に催行できる旅程に仕上げていきました。
今回提案した『#女子力男子?韩国でかなえる男の梦?』は、卒业前に、美容大国韩国で、服装や清洁感など见た目にも気を遣えるデキる社会人「女子力男子」を目指す、男子大学生をターゲットにした3日间のツアーです。大学生447名へのアンケート调査をもとに、エステやヘッドスパ、スイーツめぐりなど、男性がやりたくても日本では「周りの目が気になってできないこと」と、オーダースーツ&ワイシャツや料理教室など「デキる社会人になるために必要なものを手に入れること」の2つの要素を取り入れた、オリジナルツアーとなっています。通常ツアーではあまり组み込まれない、韩国伝统家屋のゲストハウスに宿泊したり、厂狈厂を利用した「いいね!バトル」など、学生目线で旅を楽しむ要素もしっかり组み込みました。
最终プレゼンテーションの舞台に立った3名(会泽拓东さん、竹叶大耀さん、长冈晴菜さん(佐藤ゼミ3年))は、仲间のサポートを受けながら本选に向けて连日夜遅くまで何度もプレゼンテーションの练习を重ねて本番に临みました。プレゼンでは、ツアーを通じて「デキる社会人」になっていく様子を演じたり、细かい动きまで揃えてツアーのポイントをアピールしたりするなど、観客を饱きさせない工夫を凝らし、最后には「ツアーを通じて参加者の梦をかなえたい!」という热い想いを観客に诉えかけました。
佐藤ゼミでは、课外活动として、これまで毎年同コンテストに参加してきました。今回は2年ぶり5回目の最终选考进出となります。当日は、大势の佐藤ゼミの学生や卒业生が応援に駆けつけ、ともに受赏の喜びを分かち合いました。
受赏したチームメンバーのコメント(佐藤ゼミ3年、会泽拓东さん、竹叶大耀さん、长冈晴菜さん、白坂雪乃さん、伏见宏司さん)
どうすれば市场性のあるツアーになるか、どのように魅力を効果的に伝えるかを考えるのが一番大変でした。提出するプレゼン资料のために、自分たちの写真を使用したり、アンケートを実施したりと、分かりやすく説得力のある资料作りを心がけました。夏季休暇中には旅行会社さんや韩国観光公社の方々にアドバイスをいただき、何度もツアー内容を见直しました。発表用の台本も助词などの细かいところまで吟味し、本番1週间前は、ほぼ毎日练习をしました。本番では、练习以上の最高のプレゼンをすることができました。サポートしてくださった佐藤先生、旅行会社の方々、ゼミの韩国からの留学生、応援にきてくださったゼミ生、先辈方、本当にありがとうございました。