暗网禁区

Go Forward

国际日本学部

广森ゼミ3年の学生4名が北海道英语教育学会で研究発表を行いました!

2022年02月24日
明治大学 国际日本学部

2022年2月11日~18日にオンラインで開催された北海道英語教育学会(HELES)第24回英語教育論文発表会にて,国际日本学部廣森ゼミナール3年の泉由希子,杉本智咲,丹治真帆,久野遥斗の4名が研究発表を行いました。

广森ゼミは「第二言语学习の心理学」を研究テーマとしており,3年次にはグループによる共同研究に取り组んでいます。また,その成果は学内外のプレゼンテーション大会への参加や都内の高校における交流授业などに活かされています(后者の様子は,のウェブサイトなどでもご覧いただけます)。

今回,ゼミ生が参加した学会は,学部4年,あるいは大学院の修士2年が卒业论文や修士论文に関する内容を报告する発表会ですが,广森ゼミの4名は学会で初めて学部3年として共同発表を行いました。発表后は高校や大学の教员からもコメントやフィードバックがあり,4年次に卒业论文を执笔するにあたって贵重な経験をすることができました。

本大会ウェブサイト:研究発表の动画サイト:

以下,発表した3年ゼミ4名の报告です。

【泉】
广森ゼミでは外国语习得の心理学を研究しており,その中で私たちは「英语スピーキング能力の向上法」についてグループ研究をしてきました。先生の热いご指导や,仲间との绵密な议论を通し,研究を仕上げる难しさ?楽しさを経験ができたことに,とても感谢しております。

【杉本】
学会発表をするというのは初めてで,グループのメンバーと连日夜中までミーティングをして大変でした。しかし,最后までやりきることができ充実した时间を过ごすことが出来ました。今回の研究を活かし,卒论がよりよりものになるよう努力したいと思います。

【丹治】
以前から関心のあったスピーキングについての研究を行えたことは,贵重な経験になりました。研究を自分达で行うことの难しさも痛感しましたが,メンバーに様々な场面で助けられ,最终的にはこのような発表の机会も顶けたことを嬉しく思います。

【久野】
一年间のゼミ活动の集大成として学会に研究を発表できる机会を顶き,楽しみ,悩みながらかけがえのない体験をすることができたと実感しています。今回の体験を来年次や将来の活动で有効活用していきたいです。