暗网禁区

Go Forward

国际日本学部

山脇ゼミが明大付属中野八王子高校の生徒を対象にやさしい日本语ワークショップを开催しました

2022年07月21日
明治大学 国际日本学部

山脇ゼミは、2022年7月15日に明治大学付属中野八王子高等学校の1年生を対象に、やさしい日本语ワークショップを対面で开催しました。7名の生徒が参加しました。

山脇ゼミの3年生(13期生)にとって、自分达だけで进行するワークショップは今回が初めてでした。ワークショップを始める前は紧张しましたが、少人数だったため、近い距离感でフランクに行うことができました。

今回のワークショップは、「高校生にやさしい日本语について知ってもらい、やさしい日本语を使えるようになること」を目标に、2つの班に分かれて话し合いながら、事前に作成したワークシートに取り组んでもらいました。

まず、やさしい日本语について説明した后、短い文をやさしい日本语に言い换える问题に取り组んでもらいました。次に日本の伝统行事についてやさしい日本语で説明してもらいました。最后に、外国人にとって难解な表现を多く含む长めの文章を、やさしい日本语を使用して短い文に区切る练习をしてもらいました。

グループワークで、途中で高校生が悩んでディスカッションがとまりそうになった际には、我々ゼミ生がヒントを出して、高校生主体で考えてもらいました。

13期生だけで行う公开イベントは今回が初めてだったので、ワークショップ直前はかなり紧张しました。しかし、高校生たちが积极的にディスカッションに参加してくれたため、徐々に嬉しい気持ちが胜り、気がつけば紧张が无くなりました。今回のワークショップが、高校生が多文化共生に兴味を持つきっかけになったら嬉しく思います。
         
以下、参加した他のゼミ生の感想です。

今回のワークショップは13期単独で开催する初のイベントだったので、不安な点もありましたが、ゼミ生同士で协力して事前準备をしたので、无事终えることができました。また高校生も楽しみながら「やさしい日本语」について学んでくれたので、良かったです。今回のよかった点、反省点を今后の活动に活かしていきたいです。(大野晏実)

今回、ゼミ生として初めて企画から実行まで携わりました。当日は高校生のみなさんが真剣に学び、意见を出し合う姿を见ることができて本当に嬉しく、达成感がありました!人との関わりを楽しみながら、今后の活动も顽张っていきたいと思います。(片桐小海)

13期として主催した初のワークショップで、紧张と楽しんでもらえるかという不安がありました。しかし、ワークショップを始めると生徒の皆さんが真剣に闻いてくださり、グループワークでも和気あいあいとやさしい日本语について考えることができました。结果、成功と言える内容のワークショップになったと思います。今回の経験を活かして、次回以降の活动でファシリテーターとしても尽力していきます。(松本翔)
 (国际日本学部3年 青柳壮真)