アクセス
入试総合サイト
Go Forward
2023年3月22日
NHK for Schoolの番組を活用した多文化共生ワークショップの実施【岸ゼミ】
2023年3月7日
国际日本学部 自己推薦特別入学試験およびイングリッシュ?トラック入学試験におけるTOEFL iBT Home Editionの利用の中止について
2023年2月27日
米国ルーズベルト高校の生徒との交流会を行いました
2023年2月24日
ファシリテーターの実践【岸ゼミ】「せたがや会议:みんなで考える多文化共生のまち」にて
2023年2月16日
なかのゼロと连携した小学生向け多文化共生ワークショップの実践【岸ゼミ】—移民?难民の気持ちを読み解く异文化体験教材の开発とその実践—
アフリカの布を使って现地女性たちと商品开発!—ジブチの女性の自立支援プロジェクト【岸ゼミ】
2023年2月13日
山脇ゼミが长野県庁主催の「しんしゅうやさしい日本语大会」に招かれ、活动报告を行いました
2023年2月7日
藤本由香里ゼミ第9回卒论?修论発表会について
2023年2月1日
『ミステリと言う勿れ』の作者 田村由美先生をお招きしてリクエスト講義を行いました
2023年1月30日
藤本由香里教授が「ホンマでっか!?罢痴」(フジテレビ系列)に出演します
2023年1月26日
最先端の公司経営を学ぶために学生が公司を访问しました(その3)
2023年1月25日
山脇ゼミが横浜市立上饭田小学校の児童を対象にワークショップをオンラインで行いました
2023年1月16日
山脇ゼミが杉并区立新泉和泉小学校と横浜市立相沢小学校でワークショップを开催しました
2023年1月13日
国际日本学部佐藤ゼミの学生が中野区のPRポスターを制作しました
2023年1月10日
最先端の公司経営を学ぶために学生が公司を访问しました(その2)
2022年12月22日
山脇ゼミが第10回なかの多文化共生フォーラムを开催しました
2022年12月20日
年末年始の事务取扱について
2022年12月16日
オンライン国际交流会の开催
最先端の公司経営を学ぶために学生が公司を访问しました(その1)
2022年12月15日
琴ゼミ生のアート作品の学内展示「How is it going ?」と「教養講座B作品展」を明治大学中野キャンパスで開催
2022年12月14日
国际日本学部山脇ゼミが東京都主催のダイバーシティ?プレゼンコンテストで最優秀賞を受賞しました
2022年12月9日
2025年度国际日本学部?学部別入学試験における方式?募集人員及び試験科目の変更について
2025年度国际日本学部における募集人員の変更について
2022年11月30日
山脇ゼミが国际交流を超えた多文化共生イベント「ちえるあるこオリンピック」を开催しました
2022年11月28日
【国际日本学部】小野雅琴専任講師が「2022年度ICAMA優秀論文賞(マーケティングミックス部門)」を受賞しました
2022年11月17日
山脇ゼミが韩国视察旅行を実施しました
2022年11月14日
山脇ゼミが杉并区立新泉和泉小学校でやさしい日本语ワークショップを开催しました
2022年11月11日
金ゼミが韩国远征を行いました
2022年11月7日
山脇ゼミが株式会社メルカリとコラボし、中野区职员を対象とした多文化共生研修でやさしい日本语ワークショップを担当しました
2022年10月31日
国际日本学部山脇ゼミが対面イベント「ちえるあるこオリンピック」を実施します
2022年10月21日
山脇ゼミが横浜市立上饭田小学校の教职员を対象にやさしい日本语ワークショップを実施しました
2022年10月10日
山脇启造研究室が多文化共生セミナー「やさしい日本语×ラップ、そして次のステージへ」を开催しました
2022年10月3日
岸ゼミ:足立区の狈笔翱と连携した子どもの游び场づくりの実践
2022年9月29日
日経SDGs Festivalで、岸ゼミが大学プレゼンを行いました。
2022年9月14日
山脇ゼミが11月に実施予定の多文化共生イベント「ちえるあるこ」のリハーサルを行いました
2022年9月5日
山脇ゼミが群马県の多文化共生の取り组みの视察を行いました
2022年9月2日
明治大学が協賛する「高校生SDGsコンテスト」(主催:日本経済新聞社、9/17(土)実施)に国际日本学部?岸ゼミナールが登壇します(一般参加受付あり)
2022年8月30日
山脇ゼミが厚木市の人権教育研修会で、小中学校の教员を対象にやさしい日本语のワークショップを実施しました。
2022年8月25日
国际日本学部オリジナルデザインの国際学生証(ISIC)を制作 国际日本学部在学生へ交付
2022年8月22日
新しい可能性に挑戦する高校生向けワークショップ「Future Design」を実施しました
2022年8月17日
山脇启造教授が多文化共生に取り组む日本そして海外の自治体に関する书籍を出版しました
2022年8月9日
山脇ゼミが株式会社メルカリとコラボし、中野区の职员研修でワークショップを担当しました
2022年8月4日
中野キャンパスにてネパールと日本の子どもの异文化交流の実践
2022年7月30日
夏季休业期间の窓口取扱时间について
2022年7月21日
山脇ゼミが明大付属中野八王子高校の生徒を対象にやさしい日本语ワークショップを开催しました
2022年7月14日
国际日本学部山脇ゼミが中野区長と外国人留学生の懇談会を開きました
琴ゼミ生のアート作品の学内展示「Question Mark」と「教養講座A作品展」を明治大学中野キャンパスで開催
2022年7月9日
山脇ゼミが「なかの生涯学习大学」と合同ゼミを実施しました
2022年7月5日
驻日ウクライナ大使及び驻日ロシア连邦大使によるオンライン讲演会を开催しました
2022年6月30日
2023年度国际日本学部 学部別入学試験「出題のねらい」を更新しました
2022年6月23日
国际日本学部の国际交流学生委员会(GJSSC)が留学生と日本人学生の交流イベントを開催しました
2022年6月21日
エベレストインターナショナルスクール(贰滨厂闯)と连携した日本语教育の実践
2022年6月6日
日本のジャーナリズム础で日本各地の新闻や英字新闻を対象とした「全国まわし読み新闻」のワークショップを実施しました
2022年5月23日
ネパール人学校と日本の学校の5年生间の学校间交流学习支援
2022年5月10日
优秀学生10名に连合父母会学部长奨励赏を授与しました
国际日本学部の長尾進教授に剣道界最高位の称号「範士」が授与されました
2022年5月9日
明治大学付属明治中学校との教育プログラム开発を通して见えてきたこと
2022年4月19日
山脇ゼミが日中文化交流フェスティバルでやさしい日本语ワークショップを実施しました
2022年4月15日
留学生が国际日本学部につながる場「留学生交流会」を開催しました
都内高校生向けの痴搁を活用した多文化共生?异文化理解ワークショップの実施
卒业生の声
入学を希望する留学生のみなさんへ