暗网禁区

Go Forward

震灾等復兴活动

シンポジウムで明治大学の取り组みを報告しました

2012年01月30日
明治大学 震灾復兴支援センター

报告を行う水野教授と西山裕基君报告を行う水野教授と西山裕基君

 1月28日(土)、早稲田大学西早稲田キャンパスでシンポジウム「社会とつながる学生ボランティア—大学による震灾復兴支援ボランティアの取り组み」(主催:早稲田大学平山郁夫记念ボランティアセンター)が开催されました。
 その第1部では、明治大学,中央大学,法政大学、明治学院大学,立教大学,早稲田大学の震灾復兴ボランティアの事例绍介が行われました。

 本学からは明治大学震災復興支援センター副センター長?水野勝之商学部教授、学部間共通総合講座「東日本大震災に伴うボランティア実習」の受講生である西山裕基君(农学部2年生)が参加、「明治大学震災復興支援センターの取り組みから:浦安ボランティア拠点の経験を中心にして—」というテーマで報告しました。
 西山君は、明治大学の讲座での体験(浦安ボランティア拠点や岩手県大船渡市での活动)に加えて、受讲后自主的に参加した福岛県での体験をあげてプレゼンテーションを行いました。
 
お问い合わせ先

明治大学教学企画事务室(震灾復兴支援センター)

骏河台キャンパス
101-8301 东京都千代田区神田骏河台1-1
罢贰尝 03-3296-4288

Email:fukkou@mics.meiji.ac.jp